いいところを伸ばし、より洗練させる方向で新しくなった2代目
アウディA7 スポーツバックの真骨頂といえばファストバックスタイルの4ドアボディ。パーソナルな雰囲気の濃い4ドアクーペというコンセプトは斬新で衝撃的だった。
そのスタイリングコンセプトがいわばA7 スポーツバックそのもの。そこから離れられるのか。それがフルモデルチェンジにあたっての最大の興味だったからだ。
ファストバックスタイルは継承。スタイリングだけぱっと見すれば、たいていの人がアウディA7 スポーツバックと言い当てるはずだ。
では新しさは? 洗練性だ。現代的なアップデート化といってもよい。ボディサイドはラインと面構成で陰影がよりくっきりとつくように。前後のホイールアーチまわりもふくらんで、力強い印象が増した。
中身は大きく進化
体験しての印象は、低回転域でのトルクがたっぷり、というもの。そして1500rpmから上での力の出方がまたよい。
回転が上がっていくときの加速感は、アクセルペダルの微妙な踏み込み量に対応していて、まことに気持ちよい。ファインチューニングがしっかり効いている。
後輪操舵システムの恩恵で山道でもじつにスムーズ
低速域では前輪と反対側に切れるのでクルマのとりまわしがよくなる。いっぽう60km/h以上では前輪と同じ方向(同位相という)に切れるため、実際よりホイールベースが長くなるのと同じ効果が生まれ、安定性が増すのだ。
試乗車はフルエアサスペンションを搭載していたせいもあるだろうか、屈曲路を曲がるときの車体のロール制御も適切。ステアリングホイールをすっと切って加速し次のカーブを目指す。そしてまた……という走行が楽しめる。
知らぬ間にクルマが燃費をかせいでくれる
再始動のために高出力の電気モーターを使用。アウディではこれをマイルドハイブリッドと呼んでいる。
運転しているとエンジンの休止も再始動もまったくわからない。じつにスムーズに行われる。そうやってクルマが燃費をかせいでくれているのである。
走る秘書のようなインフォテイメントシステム
エアコンやナビゲーションや音楽や通話など、運転操作と関係ないものはほとんどすべて、このモニターで行う。物理的なスイッチはほとんどなくなってしまった。
おもしろいのは、縦に並べられた2つのモニターが上下で機能をカスタマイズできることだ。自分がよく使うアイコンを、手を伸ばしやすいところにドラッグ&ドロップすればよい。
特にクルマを通勤に使う人にとって、機能性がぐんと上がった新型A7スポーツバックは、とても便利だと思う。ちょっとした走る秘書のようである。
新しいかたちのモビリティが始まっている
音声コマンドで何でもこなしてくれるシステムを体験していると、新しいかたちのモビリティが始まっているのだという感もひとしお。
彼女と乗ったときに、最新のインフォテイメントシステムを使いこなせば、驚かれること請け合いだ。エンターテイメントとしても超一流である。日本での発売は2018年夏前と日本法人のアウディジャパンではしている。
ケープタウン郊外の海岸線を走る姿は低くかまえてダイナミックだ
Audi A7 Sportback 55 TFSIというように、従来の「3.0」に代わり新しい表記が用いられる
全長4969ミリ、全幅1908ミリ、全高1422ミリでホイールベースは2926ミリもある
ケープタウン郊外のワイナリー(のレストラン前)に展示されていた
グロスブラックとクロームを直線でまとめたダッシュボードが斬新だ
中央の2つのモニターのアイコンは指の操作で上下入れ換えられたりカスタマイズできる範囲が広い
ステアリングホイールとステアリングコラムに運転支援システムのコントロール類がそなわる
かけ心地がよいS-line専用レザーシート
リアシートは3人がけ
複雑な面形状をもつリアコンビネーションランプは連続したライトストリップが特徴
250kWの3リッターガソリン車には「55」
レーザースキャナー、長距離レーダー、4 基の中距離レーダー、フロントカメラ、360 度カメラ及び超音波センサーで“武装”する
縦に並べられた 12 のライトセグメントが特徴的なレーザーライト付き HD マトリクス LEDヘッドランプ
ケープタウン郊外の海岸線を走る姿は低くかまえてダイナミックだ
Audi A7 Sportback 55 TFSIというように、従来の「3.0」に代わり新しい表記が用いられる
全長4969ミリ、全幅1908ミリ、全高1422ミリでホイールベースは2926ミリもある
ケープタウン郊外のワイナリー(のレストラン前)に展示されていた
グロスブラックとクロームを直線でまとめたダッシュボードが斬新だ
中央の2つのモニターのアイコンは指の操作で上下入れ換えられたりカスタマイズできる範囲が広い
ステアリングホイールとステアリングコラムに運転支援システムのコントロール類がそなわる
かけ心地がよいS-line専用レザーシート
リアシートは3人がけ
複雑な面形状をもつリアコンビネーションランプは連続したライトストリップが特徴
250kWの3リッターガソリン車には「55」
レーザースキャナー、長距離レーダー、4 基の中距離レーダー、フロントカメラ、360 度カメラ及び超音波センサーで“武装”する
縦に並べられた 12 のライトセグメントが特徴的なレーザーライト付き HD マトリクス LEDヘッドランプ
● 小川フミオ / ライフスタイルジャーナリスト
慶應義塾大学文学部出身。自動車誌やグルメ誌の編集長を経て、フリーランスとして活躍中。活動範囲はウェブと雑誌。手がけるのはクルマ、グルメ、デザイン、インタビューなど。いわゆる文化的なことが得意でメカには弱く電球交換がせいぜい。