2019.04.07
六本木のはずれ、秘密の小部屋で体験できる究極のアペリティフとは?
アペリティフとはメインの食事の前に簡単な軽食とカクテルなどを楽しむ習慣。それを日本酒で、美味しいアテとともに楽しめるのが六本木の「長谷川栄雅 六本木」。こちら老舗酒蔵がつくる最高級日本酒の体験型アンテナショップなのです。
- CREDIT :
文/森本 泉(LEON.JP)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/04/07082300761494/1600/sub6.jpg)
アメリカ&アジアから始まった日本酒ブームは、いまやヨーロッパやその他地域にまで広がりを見せ、世界中で日本酒がトレンドになりつつあります。日本でも昔は“オヤジの友”でしかなかったものが、最近は随分とお洒落なイメージが付与され、グラスでいただく香り豊かな冷酒は港区女子にも大人気。我々オヤジも女子と日本酒を酌み交わす機会が多くなりましたよね。
そんな日本酒のイメージアップを牽引するメーカーといえば、山口の獺祭が有名ですが、こちらヤヱガキ酒造の試みもなかなか力が入っているのです。ヤヱガキ酒造は350年にわたって播州(姫路市)で酒造りを続けてきた老舗中の老舗酒蔵。昨年12月には、望みうる最良の材料と伝統の酒造技法にこだわった最高級の日本酒ブランド『長谷川栄雅』を発売し話題になりました。
この『長谷川栄雅』のテイスティングと販売を行う体験型の直営オリジナルショップが昨年12月、六本木にオープンしたのです。しかしながら、こちら、いわゆる普通のアンテナショップとは少々違います。『長谷川栄雅』の全5種を、飛び切りのアテ、関東でいうところの酒の肴とともに楽しめるという、非常に気の利いた趣向があるのです。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/04/07082400294993/0/sub13.jpg)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/04/07082437470244/0/sub14.jpg)
彼女とのディナー前にこちらを訪れれば、小一時間のテイスティング体験は、非常に印象に残るものになるはずです。しかし、こんなに贅沢なアペリティフを経験してしまうと、次のご飯、彼女をどこへ連れて行ったらよいんでしょう? 悩んでしまいます。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/04/07082229825344/0/sub11.png)
長谷川栄雅 六本木
住所/東京都港区六本木7-6-20 1F
営業時間/12:00~20:00
定休日/火曜日
URL/https://hasegawaeiga.com/
予約・問い合わせ/☎03-6804-1528
●料金/1名5000円。厳選された5種類の酒の肴と、5種類の「長谷川栄雅」の日本酒を提供。前日20:00までに要予約で1組4名まで(1日5組限定)。所用時間は約40分。今回のメニューは6月30日まで。