2022.04.13
注目のホテル「NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO」にてモダンにユルく京都を楽しむ
野村不動産グループが手がけるホテルブランド「NOHGA HOTEL」。2018年に上野、2020年に秋葉原、続いて今年4月1日に、3軒目となる「NOHGA HOTEL 清水 京都」をオープンしました。「その地域と深く繋がること、そしてそこから生まれる素敵な経験を大切にしている」というホテルへ、一足お先にお邪魔して参りましたので、リポートを。
- CREDIT :
文/赤松いづみ(LEON)
今、京都には続々と新しいホテルがオープンしていることをご存知でしょうか?
連載「モテる宿にはワケがある」にて、数軒のご紹介がありますゆえ、気になる方は後ほどご確認いただくとして、今回私がお邪魔したのは今注目のホテル「NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO」です。
ということで早速リポートを。
最寄駅は京阪電車「清水五条」から歩いて7分、京都駅からはタクシーで10分程度。駅からのアクセスは抜群、とはいえないものの、徒歩圏内に清水寺や茶屋街等、観光名所があるため、そういう意味では丁度いい立地。
で、今回宿泊させていただいたお部屋はこちら、広さ33平米の「デラックスツイン」。
ほかにも、Bluetoothスピーカー、ふわふわの今治タオル、シモンズのマットレスと枕など、限られたお部屋のアイテムの中に、居心地いい滞在を叶えてくれるアイテムがギュッと詰まっています。
エコフレンドリークリーニングのサイン、最近よく見かけるようになりましたが、こんなに可愛いと、このサインを出したくなりますね。
キャッチーなサインに足止めを喰らいましたが、いよいよディナーをいただきにレストラン「CICON by NOHGA HOTEL」へ。こちらでは、イタリアンをベースに地元食材を中心とした、食材の素材そのものを生かしたお料理をラインナップ。
スパークリング、実はお料理よりも出てくるのがほんの少しだけ遅れたため、サービスでこんなにたくさん入れてくださったそう。ありがとうございます&乾杯!
プリップリの牡蠣にレモンを絞り、つるっといただいて、すかさず飲むスパークリングは言わずもがな最高。牡蠣には酸味の効いたソースが掛かっていて、牡蠣の濃厚さを引き立ててくれます。牡蠣おかわり! と言いそうになりましたが、ほかにも美味しそうなメニューがたくさんあるので我慢。
いちごの甘味、トレビスの苦味、ナッツの香ばしさにゴルゴンゾーラの濃厚さが不思議とマッチしていて、お酒が進みます。
サラダを完食した後にオーダーしたのは「京都産 京鴨ロース」のジョスパーグリル。ジョスパーとは、スペインから取り寄せた調理器具とのことで、スモークとグリルを同時に行うことが可能とのこと。
食いしん坊な私はデザートももちろん注文。「濃厚パンナコッタ」と「マンゴーマティーニ」を。
京都に行くとその空気感から和食を選びがちですが、こんな風に洋な食事をするのも個人的には新鮮で大アリ。美味しい食事とお酒で満腹です♡
実は、本当はこの後、ルーフトップバーにもお邪魔する予定だったのですが、まさかの雨で開店せず、泣く泣く断念……。そうだった、2月の宮古島撮影でも3日間雨を降らせた雨女でした、私……。
いただいた写真をお借りしてご紹介させていただくと、バーはこんな感じ。
食いしん坊な性分ゆえ、食事についてのご紹介が長くなってしまいましたが、見所はほかにもありまして。
どれも京都を語るうえで欠かせない文化でありながら、ほんの少し近づきにくさを感じるもの。けれども、ここでは気軽に体験できるのですね。まさに「その地域と深く繋がること」を理念に置いているホテルだからこそのサービスです。
徒歩圏内には観光スポットが点在し、ホテル内にレストラン、バーが揃っているうえ、京都の文化を肩肘張らず、気軽に体験できるこちら。最小の移動距離で京都を存分に堪能できますゆえ、以後、お見知り置きを〜!
■ NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO
住所/京都府京都市東山区五条橋東4-450-1
HP/https://nohgahotel.com/kiyomizu/
TEL/075-323-7120
料金/デラックスツイン1万5000円~、ジュニアスイート4万円~、NOHGA スイート5万円~(2名1室利用時の1室料金。税サ込)