2021.02.05
ウチ飲み時間に彩を添えるオリーブの木のカッティングボード
コロナ禍自粛もだいぶ長引いて、ウチ飲みにも飽きてきましたね。せめて気分を変えたくて、イタリア製のオリーブの木のまな板を買ってみました。板の上に置くだけで、あら、いぶりがっこの味もぐっと美味しく感じられたりして。
- CREDIT :
文/森本 泉
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/02/04033132165438/1600/IMG_2243.jpg)
長引く緊急事態宣言。家にいる時間がめっちゃ増えて、外食もせず、晩酌の量ばかりが増えていく……なんてオヤジさんも多いのではないかと(自分のことです、ハイ)。そんなウチ飲み時間に少しでも彩を加えるべくオリーブの木のまな板を買ってみました。
は、なんで? とお思いのあなた、まな板一枚でも酒の味は変わるものなんです。こちらはイタリア南部カラブリア州のオリーブ木製品専門工房であるアルテインオリーボ社製のカッティングボード。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/02/04042625560420/1600/IMG_2237.jpg)
ではその「まな」ってどういう意味だかご存知ですか? 実は諸説あるのですが、一説には、「まな」の「な」は魚を意味し、これに、接頭語の真(ま=立派なとか美しいなどを表す)を付けた「真魚(まな)」を料理するための板だから「まな板」という説。また、「な」は「菜=おかず」という意味で、「真菜(まな)=優れたおかず」を作る板だから「まな板」という説もあるようです。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/02/04111447809502/1600/MG_8811.jpg)
それが面白いというのもあるのですが、特にネット通販で購入する場合は事前確認できず当たり外れがあるのも事実。「マジ使えない!」みたいなコメントもあり、ビビりの私はリスクのない四角形のものを購入してしまいました。使い勝手は非常に良好なので後悔はありませんが、今度は変顔も入手してみようかなと。皆さんも一枚如何ですか?
アルテインオリーボ
HP/Home | Arte in Olivo
森喜酒造場
HP/http://moriki.o.oo7.jp/