2021.03.11
岩手、宮城、福島。東北3県美味いもの巡りで「あの日」を想う
今年の3月11日は東日本大震災から10年の節目の日。もはや遠い昔のような気もしますが、実のところ東北はまだまだ復興半ば。「あの日」を忘れず、復興を少しでも支援するために我々ができることとは?
- CREDIT :
文/森本 泉(LEON.JP)
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/03/10112459015971/1600/IMG_6505.jpg)
今日は3月11日。あの日から10年。誰にとっても忘れられない日だと思いますが、皆さんはどんな思いでこの日を迎えたでしょうか。
随分と時が経ったような気もしますが、まだ10年、という方も多くいらっしゃるのかと。たまたまこの日のブログ担当となった私は、東日本大震災に関する記事や番組を多く見るようにしていたのですが、いまだに震災関連では2500名を超える方が行方不明。福島第一原発の事故により、今も自宅に戻れない方が4万1000名以上いて、農作物や海産物の風評被害も決してなくなってはいません。あの日は「過去」ではないし、今もその影響は延々と続いているのですね。
人はどんどん過去を忘れて、ともすれば自分も震災以前の美しい思い出だけを残して、あの日以降のことは忘れてしまうことがある。でも、過去を風化させてはいけない。あったことをそのままを伝えないと、同じ過ちを繰り返す、と仰っていました。
辛い記憶と向き合うことがどれほど過酷なことか、想像するだけでも苦しくなりますが、過去を風化させないというのは、戦争と同じく大切なことなのですね。
![宮城ふるさとプラザ COCO MIYAGI](https://assets-www.leon.jp/image/2021/03/10112536083055/1600/IMG_6422.jpg)
「三角定義あぶらあげ」は平清盛の家臣・平貞能ゆかりの寺院「定義如来西方寺」の参道にある「定義豆腐店」の人気メニューで1日1万枚売れることもあるのだそう。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/03/10112658507542/1600/IMG_6427.jpg)
ほかに福島名物の、紅葉漬といか人参漬、ひたし豆を購入。いずれも酒の肴にピッタリなんですよね。本当は、一番人気の馬肉を買いたかったのですが、売り切れでした。残念!
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/03/10112818656959/1600/IMG_6431.jpg)
他に牡蠣の燻製と秋鮭の燻製、天然わかめもゲットしました。こちらの店は盛岡冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばなどの麺類も充実ですが、今回は酒の肴ということでパス。またの機会に買ってみたいと思います。
■宮城ふるさとプラザ COCO MIYAGI
HP/宮城ふるさとプラザ[COCO MIYAGI] | 宮城県のアンテナショップ
■日本橋ふくしま館 MIDETTE
HP/日本橋ふくしま館 - MIDETTE(ミデッテ)
■いわて銀河プラザ
HP/岩手県のアンテナショップ【いわて銀河プラザ】 (iwate-ginpla.net)