2018.06.15
90年代のビンテージ「G-SHOCK」を愛用している件
今年誕生35周年を記念して話題の時計といえば、G-SHOCK(Gショック)。ナイキ エアマックス、吉田カバンと並んで90年代のユースカルチャー三種の神器ともいえる腕時計がいま個人的にも復活してます。
- CREDIT :
文/堀川博之(LEON.JP)
今週はメンズのコレクションシーズンに合わせて、スナップ特集「夏の街見て我が服直せ!」を紹介していますが、ご笑覧いただいてますか。
ますます軽装になる時期だからこそ、腕周りのジュエリーやアクセサリーは着こなしのポイントになるので大切ですよね。
とりわけ天候不順が続く梅雨の時分は、時計に気を遣いたくなります。ですので、風雨を気にせず全天候対応するこんな時計が重宝しています。懐かしのGショックです。
改めて見直すと唯一無二のオリジナリティのあるデザインと思いませんか。初めて購入した1991年当時、デジタル時計がお洒落というイメージはほとんどありませんでした。デジタル時計=安価=お洒落じゃない、という図式が一般的。
そのイメージを一蹴したのが、Gショックでした。アイスホッケーのパック(ボール)の代わりにGショックの時計を使用したCMがアメリカで話題となりましたが、ブームのきっかけとなったのは1994年公開の映画『スピード』。キアヌ・リーブスが劇中で使用したことから認知度が上がり一大ブームに。いわゆる海外で評価されて日本で盛り上がる逆輸入パターンです。
そんなGショックですが、再びヘビロテしているお気に入り3点をご紹介します。
◆ AW-500E
Gショックの初期アナログモデル
◆ AW-500G 海外仕様
衝撃波を描くGショックならではのデザイン
◆ DW-5600 海外仕様
デジタル時計が、お洒落に見えた初期モデル
スクエアなフォルムがアイコニックでもあり、文字通りラフに使えるので重宝していた一本。365日着けない日はないくらいヘビロテしてました。使い込みすぎて今ではこんな状態ですが、近々復活させたいなと思っています。
ご自宅にお眠りのGショック、久々に着けて見ると、新鮮ですのでどうぞお試しくださいませ。