2018.09.04
気持ちいいって幸せです! 今治タオルがモテる理由とは?
日常生活の中でささやかだけど確かな幸せを感じるのが上質なタオルに触れた時。ジャパンクオリティの代表製品、今治タオルの公式オフィシャルショップに伺ってきました。
- CREDIT :
文/森本 泉(LEON.JP)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/09/04123126934488/1600/unnamed_8.jpg)
こんにちは。モリモトです。
使うたびにこの快感が味わえる今治タオルは、自分用によし、人にプレゼントしてよし。そんな今治タオルの公式オフィシャルショップが南青山にあるというので伺ってきました。
抜群の吸水性と手触りの良さが今治タオルの命
これじゃまずいと、地元の今治タオル工業組合が、一念発起して今治タオルの再生プロジェクトをスタート。それが2006年のこと。佐藤可士和氏をブランディング・プロデューサーに迎え、ロゴマークを制作し、品質保証マークとして機能させるとともに、安心・安全・高品質という日本ならではの価値をアピール。地道に活動を続け、約10年を経てようやく今治タオルは世界基準で評価される新たなブランドとして認知されるようになったのです。
「なんと言ってもその吸水性と肌触りの良さですね。吸水性については『5秒ルール』という独自のルールを作って品質管理をしています。タオル片を水に浮かべた時に5秒以内で沈み始めることを基準のひとつにしているんです。柔らかさの秘密は良質の綿を使った撚りの甘い糸を使用することで、何度洗濯しても肌触りが持続するふわふわのタオルができるんです」(遠藤さん、以下同)
「タオル自体は工業製品ですけれど、そこに至る工程は完全に職人さんの手仕事なんです。だから環境が大事。温暖な気候と豊かな水源。とりわけ蒼社川の伏流水は、不純物が非常に少ない軟水です。この水で何度も洗うことで綿が本来もっている柔らかさを十分に引き出すことができるんです。また、糸や生地を優しい水で染めることで繊細で鮮やかな色の表現が可能になるのですね」
今治タオルに心を奪われたのは日本人だけではありません。欧米のホテルではタオルは固めが主流ですが、そんな人たちも海外の展示会などで今治タオル肌触りの良さに触れて、タオルの概念が変わったと驚いたそう。アジアの富裕層の人たちの間でもラグジュアリーのシンボルとして今治タオルへの評価が高まり、最近はこちらの店もインバウンドのお客様が目に見えて増えているのだとか。
自分用にモコふわのタオルケット購入
実はこちらのお店、今年は夏の猛暑の影響でタオルケットの需要が増え、なんと前年比約3倍の売り上げとなったのだそう。9月に入りましたが、まだまだ寝苦しい夜が続きます。冷房つけっぱなしで寝ていると、タオルケットは欠かせません。そこで遠藤さんにも相談して5種類のタオルケットから選んだのがこちら「アンジェリク」。パイル部分をすべて無撚糸(撚りのない糸)にすることで、柔らかな肌触りと確かな吸水性が実現したで逸品でございます。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/09/04123346856740/1600/unnamed_10.jpg)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/09/04123746334895/1600/unnamed_9.jpg)
1. 一度、洗ってから使う
「今治タオルは最初の段階からよく水を吸いますが、それでも最初は洗ってホコリを落としてください」
2. 洗う場合は水多めでヒラヒラと
「そうすると生地が傷みにくいし、毛羽落ちを防止する効果もあります」
3. 柔軟剤は使わない
「柔軟剤ってコーティングですからね。タオル本来の吸水性を損ねたり毛羽が出やすくなることも。長く使ってタオルが固くなってきたなと思ったら少量使うぐらいで十分です」
4. 干す時は風通しのよい日陰で
「長時間直射日光に当てるとタオルは固くなってしまいます。タオルをパタパタ振ってパイルを立たせてから干すと風合いが持続しますよ」
5. できれば3枚ぐらいを日替わりで替えていく
「タオルに決まった寿命というのはありません。くたっとしたのが好きな人もいるし固いのがいいという人も。でもパイルが寝てふわふわ感が少なくなってきたら替え時。毎日洗って酷使するよりは、できれば3枚ぐらい持って順番に使うとよいのでは」
だそうですよ。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/09/04123621049249/1600/unnamed_13.jpg)
◆今治タオル 南青山店
住所/東京都港区南青山5-3-10 FROM-1st 2F 203号
営業時間/11:00-19:30
定休日/毎月第2火曜
問い合わせ/☎03-6427-2941