2021.03.03
“初ルンバ”買うなら? 「ルンバ i3+」を推すこれだけの理由
ルンバの最新機種「ルンバ i3+」。ここでは「他のルンバとどこが違うの?」「どんな人にオススメなの?」といったルンバビギナーの疑問にお答えします!
- CREDIT :
文/平井敦貴
クリーンベース付き! 手の届きやすいルンバ
ちなみに「クリーンベース」とは、ルンバ本体のゴミを自動で吸い集めてくれる「自動ゴミ収集機」のこと(充電ステーションも兼ねています)。最大60日分のゴミを溜めておけるので、ルンバのゴミ捨て問題を一気に解決してくれる“めちゃ便利”なシステムなんですね。
となれば、「ルンバ i3+」は上位機種とどこが違うのか、どんな人にオススメなのかが気になるところ。ここでは、3つのポイントをご紹介いたしましょう!
◆ ポイント1
上位機種との違いは「マッピング機能」と「吸引力」
●ルンバ s9+
最上位モデル。ベーシックモデル「ルンバ671」の40倍の吸引力とD型デザインにより部屋の隅々までゴミをキャッチします。稼働時間も最大120分と長いのが特徴。
参考:ルンバ史上最高の清掃力アイロボット「ルンバ s9+」は何がスゴイ?
●ルンバ i7+
吸引力は同10倍。Imprintスマートマッピング機能によってAIが部屋の間取りを学習し、最適な清掃パターンや部屋を指定しての清掃を可能にします。
参考:「この後、ウチ来る?」の最強の相棒はルンバだった!?
●ルンバ i3+
「ルンバ i7+」と吸引力は同等。Imprintスマートマッピング機能はないものの、Clean Map機能を持ち、清掃したエリアをアプリに表示することが可能。
最上位機種の「ルンバ s9+」は別格ですが、「ルンバ i7+」と「ルンバ i3+」の主な違いは、Imprintスマートマッピング機能の有無だけとも言えます。
つまり、間取りが複雑で部屋ごとに細かく掃除をしたい方は「ルンバ i7+」を、細かな指定をせずおウチ全体を掃除するだけなら「ルンバ i3+」を選ぶのが良いと言えるでしょう。
具体的に言えば、2LDKくらいまでなら「ルンバ i3+」でも十分カバー。もちろん機能にこだわるなら上位機種の方が何かと便利ですが、「ルンバ i3+」も決してスペックが低いわけではありません。ご自身の用途に合わせて検討するのをオススメします。
◆ ポイント2
電池切れの心配なし!「自動充電&再開」機能
例えば、清掃中にバッテリー切れを起こしそうになると、ルンバ本体は自動的にクリーンベース(充電ステーション)に帰還。で、ある程度バッテリーが回復したら掃除の続きを再開します。これができるのが「ルンバ i3+」より上位機種で、できないのが「ルンバ e5」です。
お出かけから帰ってきたらルンバの掃除が途中で止まっていた……なんて心配が無用になるので、この機能、個人的にはマストです!
◆ ポイント3
アップデートで最新テクノロジーを常に享受
例えば過去には、ルンバの起動周期やアレルギーの季節などをAIが自動で判断し、最適な清掃タイミングを提案するなど、ユーザーフレンドリーなアップデートが追加されたりもしました。
このようなアップデートは、本体が対応していなければ無用の長物。「ルンバi3+」なら下位モデルよりも多くのアップデートの恩恵を受けることができるんです。
「ルンバ i3+」はどんな人にオススメ?
あるいは1階と2階にそれぞれルンバを置く「セカンドルンバ」としての購入や、旧モデルからの「2代目ルンバ」としての買い替えも十分にアリと言えます。
ちなみに「ルンバ i3+」のクリーンベースは「ルンバ i7+」と全く同じものなので、すでに「ルンバ i7+」をお持ちの方は、「ルンバ i3」本体のみを購入して併用するのもアリかもしれません。
最後に。アイロボットの調べによると、ルンバの稼働時間は年間平均144時間だそう。映画28本分、毎朝寝坊30分の時間をあなたの代わりにルンバは掃除してくれるといいます。こうやって聞くと結構な時間ですね。
自宅で過ごすことが増えた今、ルンバで空いた時間を彼女へのサービスや自己投資に使ってみてはいかがでしょうか。
■ アイロボット
「ルンバ i3+」 価格:9万9800円
「ルンバ i3」価格:6万9800円
https://www.irobot-jp.com/product/i3/