それぞれの個性や異なる文化的、社会的な背景を尊重する横断的かつ多層的な取り組みであり、各アーティストが発信する多様な価値観や表現に触れられる貴重な機会に。
また、同カフェはオープン以来17回にわたる企画展のなかで多くの作品との出合いを創出してきましたが、2022年10月に迎えるオープン2周年に先立ち、コンセプトを「ART IS...」に刷新。カフェを訪れる人々が自身の「アートとは」を見つめ直すことで、新たな発見を生み出す空間へと進化します。
アート好きはもちろん、初めてそれに触れるという向きやアーティストを目指す方も楽しめるよう展示構成にこだわった本展。ぜひともチェックしてくださいませ。
■ WHAT CAFE × WHYNOT.TOKYO EXHIBITION
会期/2022年8月5日(金)~8月21日(日)
※会期中、展示の入れ替えや貸出イベントなどで休館することがあります。詳しい営業日は公式サイトをご覧ください。
営業時間/11:00~21:00(最終日は〜17:00)
会場/WHAT CAFE(東京都品川区東品川2-1-11)
入場料/無料
出展アーティスト(敬称略・五十音順)/AKITO NARA、上田智之、梅原義幸、奥田雄太、奥山帆夏、亀山晴香、川獺すあ、キャリー・タン、Cocoro、小林由、シシヤマザキ、鈴木秀尚、suma、髙戸蒼月花、高野萌美、髙屋永遠、辰巳菜穂、辻響己、NARI、西村昂祐、丹羽優太、蓮井幹生、塙康平、林果林、福原優太、もりさこりさ、山田優アントニ、山脇紘資、LILY NIGHT
HP/https://cafe.warehouseofart.org/exhibition/501
※感染症拡大防止の観点により開催中止・一部内容や時間が変更になる場合があります。
● WHAT CAFE
日本のアート業界の未来を担うアーティストによる現代アート作品を展示・販売する施設。会期ごとにすべての作品を入れ替えることで、多くのアーティストに作品披露、販売の機会を創出しながら、来訪者には常に新しいアートと出合える場を提供しています。さらに、展示内容と連動したワークショップやイベント、アート好き同士の交流会なども開催。カフェスペースでは、アートに囲まれながら食事を楽しむことができます。
HP/https://cafe.warehouseofart.org
● WHYNOT.TOKYO
美術家・髙屋永遠の主宰するアートプロジェクト。目黒区に所在したアーティスト・ラン・スペース兼ギャラリー「whynot?」が起源であり、現在は多拠点でのプロジェクトへと発展する形で、継続的に展示企画・作品販売・作家紹介を行いながら美術を通したコミュニティーの形成に取り組んでいます。「アートとは何か」をともに考え、探究するそのプロセスと連帯を大事にしており、アーティストをはじめ、キュレーターや研究者など、さまざまな個人や活動主体と協働することで、参加する各々が思考を深め、この時代における美術の可能性を広げていくことを目指しています。
HP/https://whynot.tokyo
● 小倉正裕
タレント、モデル、アーティストのスタイリングをはじめ、近年はアートプロジェクトやイベントなどをサポート。さまざまなクリエイターと組み、ファッションや音楽、アートなどクリエイティブシーンの活性化に貢献。2021年に立ちあげたギャラリーとのコラボレーションプロジェクト「cube in cube」のプロデューサーとして活動しながら、アートの新しい可能性を探っている。