2019.02.12
【時短】一秒で選べるVゾーン術。ビジネスマン必見です。
「どんなスーツ&ジャケットにも似合うVゾーン」があったら、スーツもジャケットも着こなし掛簡単ですよね。そんな魔法のようなシャツ&タイの組み合わせがあるんです。地味すぎず、派手すぎず、ほどよく洒落て見える鉄板Vゾーンをご紹介しましょう。
- CREDIT :
写真/蜂谷哲実(hachiya studio) スタイリング/稲田一生 テキスト/池田保行(04)
スーツを選ばない、ソリッドタイが鉄板
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/02/01080601090628/0/02.jpg)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/02/01080612847734/0/03.jpg)
タイは色柄の配色を気にしだすとキリがありませんよね。「ストライプの地色にネイビーを選ぶ」とか「小紋柄の小さな花柄にブルーを使っていると馴染みやすい」とかいいますが、いっそのこと無地のソリッドタイにしてしまいましょう。その際は、シルクサテンの光沢あるものではなく、フレスコやツイル、あるいはウールやリネンなどの、マットな表面感のものをお選びください。オン&オフの案外どんなスーツ&ジャケットにでも似合いますよ。
シャツは白無地が似合うのはもちろんですが、あえてちょっと太めのストライプ柄を選んでみましょう。じつは無事タイを使うとき、薄いストライプシャツだと無地タイの面積に押されてボヤケてしまいますので、シャツははっきりとしたストライプ柄がハマります。
この明瞭ストライプシャツ×マットな無事タイの組み合わせは、無地のスーツはもちろん、ピンストライプスーツや、チェック柄のジャケットだって、柄カブりしにくいので洒落て見えるんです。ストライプシャツはともかく、案外無地タイをお持ちでない方もいらっしゃるようですので、オススメどころをご紹介しておきますね。
● おすすめのタイ その1 「ドーメル」
光沢を抑えた黒タイがオールマイティです
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/02/01080637463702/0/04.jpg)
● おすすめのタイ その2 「AD&C」
アースカラーのウールタイで胸元の軽さを演出
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/02/01080655286772/0/05.jpg)
● おすすめのタイ その3 「ステファノ ビジ」
カジュアルスーツを品よくこなすならリネンのタイで
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/02/01080707455869/0/06.jpg)
● おすすめのタイ その4 「アット ヴァン ヌッチ」
黒無地ニットタイなら子供っぽく見えません
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/02/01080719159873/0/07.jpg)
■ お問い合わせ
麻布テーラープレスルーム 03-3401-5788
インターブリッジ 03-5776-5810
ザ・クロークルーム 03-6263-9976
シップス 銀座店 03-3564-5547
デザインワークス ドゥ・コート銀座店 03-3562-8277
フェアファクスコレクティブ 03-3497-1281
マリネッラ ナポリ 東京ミッドタウン 03-5413-7651
レガーレ 03-6805-1773