2019.03.15
【イタリア製がなぜモテる?】上質なスーツの見極め方
仕事着としてのスーツに慣れてしまって、スーツ姿がおじさんっぽいなと思ったら、イタリア製のスーツを試してみてください。トレンドの生地、旬のデザイン、そして快適な着心地から、おじさんにもハリが生まれ艶めいて見えるはずです。
- CREDIT :
写真/蜂谷哲実(hachiya studio) スタイリング/稲田一生 テキスト/池田保行(04)
男性らしく見える生地と作りはイタリア製ならでは
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/03/06052107927216/1600/01.jpg)
というのも、今でもイタリア男はスーツにこだわりまくっているからです。ラテンの血もあいまってか、男性らしく最高にカッコよく見える生地と作りにかけては、妥協を許さないのです。また、むやみやたらと飾り立てるのではなく、一見普通っぽく見えつつ細かいところで勝負しているスーツこそ、最強だということを彼らは心底知っているんですね。
ですから、決して華美すぎず、ビジネスシーンでも堂々と振る舞えるスーツが多いのです。そんなイタリア男が愛するスーツブランドを厳選してみました。スーツ好きにはお馴染みのブランドばかりですが、改めて春のスーツの最強メンバーです。
● おすすめのスーツ その1 「タリアトーレ」
着るだけでピッティスナップの常連になれる!?
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/03/06052452359415/0/1.jpg)
しかもご自身で型紙を切ってスーツを丸縫いできる職人でもあるがゆえ、グラマラスでシャープなカッティングは得意中の得意ワザ。こちらのスーツを着れば一気にピーノさん風になれるというもの。
なに気ないこちらのグレースーツですが、生地はヘアライン調の織柄入りで、ひと味もふた味も艶めいて見せてくれます。
● おすすめのスーツ その2 「ザ・ジジ」
次の時代のメンズクロージングはここから
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/03/06052501260013/0/2.jpg)
こちらの寛いだ雰囲気のあるスーツはコットン×リネンの素材を採用。英国調のチェンジポケット付きピークドラペル・シングルブレストジャケットに、パンツはワイドテーパードという大胆なスタイルは、リラックスした週末の会食にも向いています。
● おすすめのスーツ その3 「ルイジ ビアンキ マントヴァ」
デザイナーズスーツも手がける名ファクトリー
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/03/06052509434230/0/3.jpg)
手の込んだフルキャンバス仕立にソフトな着心地を両立するスーツは、正統派にしてほんのり色気が薫るもの。トップデザイナーの要求に技術で応えてきた実力派だけに、その良いところを集約したスーツとなっております。
● おすすめのスーツ その4 「ボリオリ」
クラシックをカジュアルに着る先駆者ブランド
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/03/06052517847980/0/4.jpg)
さらには洗い加工&後染めしたカシミヤ素材を使うなど、従来の価値観を覆す様々な仕掛けを成功させてきました。そんな新品のうちから着込んだように着こなれた風合いこそが、このブランド最大の魅力。こちらのスーツは裏地を省いた一枚仕立てのジャケットが柔らかくフィットして、いかにも着心地良さそうです。
● おすすめのスーツ その5 「ラルディーニ」
現代のイタリアスーツのスタンダードです
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2019/03/06052533052112/0/5.jpg)
誰もが着やすい色柄選びに長けるうえ、ときに最先端のモダンな色柄も提案してくるだけに、いつでもワクワクさせるようなメンズクルージングが展開されています。
たとえばコチラは一見シンプルなネイビースーツですが、袖を通せば普通のスーツとの違いは歴然。というのも上着のラペルのゴージ位置やウエストラインが高め。パンツは細身でプリーツ入りのテーパードシルエット。現代イタリアスーツのスタンダードをお試しいただけます。
■ お問い合わせ
アマン 03-6805-0527
ストラスブルゴ 0120-383-563
トヨダトレーディング プレスルーム 03-5350-5567
トレメッツォ 03-5464-1158
ボリオリ 東京店 03-6256-0297