2020.08.11
【プロに聞いた!】ゴールドジュエリーと金時計、素人でも粋に付けるには?
数々のファッション誌、モード誌などを中心に活躍するスタイリスト高橋ラムダさん。最近は、YouTubeでのスタイリング提案チャンネルもスタートし、さらに注目を浴びています。そんな彼は、ゴールドジュエリー好きとしても知られていますが、今回はその選びの視点を伺いました。初心者でも簡単に付けられるコツを伺いました!
- CREDIT :
写真/大森 直(TABLEROCK) 取材・文/長谷川茂雄
それから現在まで、ピアスやブレスレット、リングや時計にいたるまで、ゴールドを着けない日はないといいます。ただ、多くのゴールドジュエリーを着けていながらも過剰な印象はまるでなく、むしろスタイリッシュに見えるのが不思議です。そこには、どんなポイントがあるのでしょうか?

ゴールドは10Kか14K。シルバーとのミックスが鉄則
なるほど、肌の色とゴールドの純度=発色の相性をしっかり計算しているのでした。あとは、多少ゴリゴリの印象を出したいときは、ゴールドの分量を多めにしつつも「シルバーとのミックスを心がける」とのこと。
そんなラムダさんがジュエリーを購入するのは、国内外のアンティークショップ。特にNYには、必ずチェックするお気に入りのショップがあるのだそう。
ラムダ 「チャイナタウンにある『ニュートップジュエリー』は、絶対に足を運びます。シュプリームのネックレスヘッドを作っていることでも知られていますが、面白いものに必ず出会えます。チェーンも指輪もその場でカットしてくれますし、すごく親切です(笑)。日本だと御徒町にある『グリルズ ジュエルズ』にはよく行きますね」。




ゴールド時計の選び方、付け方は、どうする?
ラムダ 「ゴールドは角が取れると、当たり前ですがマイルドに見えます。例えば日本の新しい喜平チェーンは、光が当たると反射してより煌びやかになるんです。それでは重ね着けするとトゥマッチに見えるので、刺々しく見えない海外のヴィンテージを、自分なりに探しているんです」

ラムダ 「自分は手が短いので、フェイスが大きい時計はNGです。バランスが悪く見えますし、ブレスレットと重ね着けしたときに主張が強くなりすぎないように、必ず小振りなものをチョイスします。あとは、フェイスの色もジュエリーとの相性を考えて探します。時計は投資と捉えて一定期間着けたら、必ずまた新しいものを買うんですよ。ただ欲しくなっちゃうだけなんですが(笑)」

ラムダ 「ゴールドジュエリーを重ね着けするようになってから、ブルー系の服はほぼ着なくなりました。特にネイビーとロイヤルブルーは、相性が悪いので絶対に着ません。オレンジなどのビタミンカラーを取り入れることは多いですし、グリーンやパープルでゴールドを際立たせることはよくやります。あと年に一度は、必ずモノトーンに戻ることもあって。オールブラック×ゴールドは、すごく好きなのですが、ハマり過ぎてずっとそのスタイルになってしまうので、気をつけています(笑)」

● 高橋ラムダ
スタイリスト。1977年東京生まれ。ユーズドショップのバイヤー、大手セレクトショップ勤務等を経て、2005年にスタイリスト白山春久氏に師事。2008年独立。国籍、時代、ジャンルを問わない審美眼を活かしたスタイリングは、国内外で高い評価を得る。2017年よりスタートした「R.M GANG」は、アパレルのみならず、パールネックレスなどのジュエリー製作、映像やカタログのディレクションまで、その活動は多岐にわたる。2020年よりスタートしたYouTubeチャンネルや、インスタグラム(https://www.instagram.com/tkhslmd/)も話題沸騰中。