2017.09.28
ヴィンテージデニムの市場価格はいま、どうなっているのか?
かつて日本中のオトコを虜にしたヴィンテージデニム。あの熱狂のブームから20年の時を経たいま、ヴィンテージデニムの最新事情を探ってみました。
- CREDIT :
写真/八月朔日仁美 取材・文/竹石安宏(シティライツ) 編集/長谷川茂雄 取材協力/ベルベルジン

買うならいま!な、適正価格で憧れの一本をゲット
このように当時のブームを振り返る藤原さん。そうした“伝説”も当時の古着少年を熱くさせましたが、むろん若造にはとても買える値段ではありませんでした。そんなヴィンテージデニムの市場価格は現在、どうなっているかはやっぱり気になるところ。
「90年代の終わり頃にはブームも落ち着き、価格も下がりました。ですが、それはブーム時の価格があまりにも高すぎたためだと思います。たとえば1950年代の革パッチ付きのリーバイス501 XXは、状態がいいと100万円という価格も珍しくありませんでしたが、現在なら40万円くらいです。紙パッチ付きなら20万円台から、ある程度のものが手に入ります。ただし、必然的に当時より数が減っているデッドストックや状態が非常にいいものは、高くなっているものも少なくありません。いずれにしろ、異常なブームを経て、あらためてその価値が冷静に見直された現在は、ある意味“適正価格”になったといえるでしょう」
大戦モデル/ヴィンテージブーム当時は幻の一本といわれ、誰もが憧れたのがリーバイス 501のいわゆる大戦モデル。第二次大戦時の物資統制の影響を受け、簡略・省略されたディテールが逆にオトコ心をくすぐりました。ペイントで代用されたアーキュエイトステッチはほぼ消えてしまっていますが、月桂樹&ドーナツボタンは健在。コチラはかなり珍しい、紙パッチ(通常の大戦モデルは革パッチがほとんど)の痕跡が残る一本です。79万8000円(ベルベルジン)
大戦モデル/ヴィンテージブーム当時は幻の一本といわれ、誰もが憧れたのがリーバイス 501のいわゆる大戦モデル。第二次大戦時の物資統制の影響を受け、簡略・省略されたディテールが逆にオトコ心をくすぐりました。ペイントで代用されたアーキュエットステッチはほぼ消えてしまっていますが、月桂樹&ドーナツボタンは健在。コチラはかなり珍しい、紙パッチ(通常の大戦モデルは革パッチがほとんど)の痕跡が残る一本です。79万8000円(ベルベルジン)
大戦モデル/ヴィンテージブーム当時は幻の一本といわれ、誰もが憧れたのがリーバイス 501のいわゆる大戦モデル。第二次大戦時の物資統制の影響を受け、簡略・省略されたディテールが逆にオトコ心をくすぐりました。ペイントで代用されたアーキュエットステッチはほぼ消えてしまっていますが、月桂樹&ドーナツボタンは健在。コチラはかなり珍しい、紙パッチ(通常の大戦モデルは革パッチがほとんど)の痕跡が残る一本です。79万8000円(ベルベルジン)
大戦モデル/ヴィンテージブーム当時は幻の一本といわれ、誰もが憧れたのがリーバイス 501のいわゆる大戦モデル。第二次大戦時の物資統制の影響を受け、簡略・省略されたディテールが逆にオトコ心をくすぐりました。ペイントで代用されたアーキュエイトステッチはほぼ消えてしまっていますが、月桂樹&ドーナツボタンは健在。コチラはかなり珍しい、紙パッチ(通常の大戦モデルは革パッチがほとんど)の痕跡が残る一本です。79万8000円(ベルベルジン)
大戦モデル/ヴィンテージブーム当時は幻の一本といわれ、誰もが憧れたのがリーバイス 501のいわゆる大戦モデル。第二次大戦時の物資統制の影響を受け、簡略・省略されたディテールが逆にオトコ心をくすぐりました。ペイントで代用されたアーキュエットステッチはほぼ消えてしまっていますが、月桂樹&ドーナツボタンは健在。コチラはかなり珍しい、紙パッチ(通常の大戦モデルは革パッチがほとんど)の痕跡が残る一本です。79万8000円(ベルベルジン)
大戦モデル/ヴィンテージブーム当時は幻の一本といわれ、誰もが憧れたのがリーバイス 501のいわゆる大戦モデル。第二次大戦時の物資統制の影響を受け、簡略・省略されたディテールが逆にオトコ心をくすぐりました。ペイントで代用されたアーキュエットステッチはほぼ消えてしまっていますが、月桂樹&ドーナツボタンは健在。コチラはかなり珍しい、紙パッチ(通常の大戦モデルは革パッチがほとんど)の痕跡が残る一本です。79万8000円(ベルベルジン)
お買い得な狙い目はダメージ&ビッグサイズ
「クラッシュデニムやダメージデニムという言葉すらなかった当時、ダメージがあるものは買い付けすらしないことが多かったのですが、ファッションとして認知されたいまは買い付けています。しかも現行品では加工代がプラスされて高額になるのが通常ですが、ヴィンテージは状態の良し悪しで価値が決まるので逆に安くなり、お手頃な価格で提案できるのです。また、ブーム時は“腰ばき”といって大きめのサイズを腰まで下げてはくのが流行したため、小さなサイズは比較的安かったのですが、ジャストサイズではくのが一般的になった現在は、大きめのサイズのほうが買いやすい価格になっています。このように、最新ファッションの流れが、ヴィンテージデニムの市場価格にも少なからなず影響を与えるのです」


炭鉱系からモテるデニムまで深化したヴィンテージ
まっ紺デッドストック/年々数が減っており、ブーム時とそれほど価格が変わらない、もしくは価値が高まっているのが、デッドストックのようないわゆるまっ紺状態のデニム。コチラも革パッチが完璧に残る1940年代後半のリーバイス 501 XXのデッドストックで、非常に貴重な一本です。8年程前は約半額だったことを考えると、投資対象にもなるかと。ちなみに長めのサイドステッチが40年代後半の証であると、近年の詳細な研究で判明したそう。150万円(ベルベルジン)
まっ紺デッドストック/年々数が減っており、ブーム時とそれほど価格が変わらない、もしくは価値が高まっているのが、デッドストックのようないわゆるまっ紺状態のデニム。コチラも革パッチが完璧に残る1940年代後半のリーバイス 501 XXのデッドストックで、非常に貴重な一本です。8年程前は約半額だったことを考えると、投資対象にもなるかと。ちなみに長めのサイドステッチが40年代後半の証であると、近年の詳細な研究で判明したそう。150万円(ベルベルジン)
まっ紺デッドストック/年々数が減っており、ブーム時とそれほど価格が変わらない、もしくは価値が高まっているのが、デッドストックのようないわゆるまっ紺状態のデニム。コチラも革パッチが完璧に残る1940年代後半のリーバイス 501 XXのデッドストックで、非常に貴重な一本です。8年程前は約半額だったことを考えると、投資対象にもなるかと。ちなみに長めのサイドステッチが40年代後半の証であると、近年の詳細な研究で判明したそう。150万円(ベルベルジン)
まっ紺デッドストック/年々数が減っており、ブーム時とそれほど価格が変わらない、もしくは価値が高まっているのが、デッドストックのようないわゆるまっ紺状態のデニム。コチラも革パッチが完璧に残る1940年代後半のリーバイス 501 XXのデッドストックで、非常に貴重な一本です。8年程前は約半額だったことを考えると、投資対象にもなるかと。ちなみに長めのサイドステッチが40年代後半の証であると、近年の詳細な研究で判明したそう。150万円(ベルベルジン)
まっ紺デッドストック/年々数が減っており、ブーム時とそれほど価格が変わらない、もしくは価値が高まっているのが、デッドストックのようないわゆるまっ紺状態のデニム。コチラも革パッチが完璧に残る1940年代後半のリーバイス 501 XXのデッドストックで、非常に貴重な一本です。8年程前は約半額だったことを考えると、投資対象にもなるかと。ちなみに長めのサイドステッチが40年代後半の証であると、近年の詳細な研究で判明したそう。150万円(ベルベルジン)
まっ紺デッドストック/年々数が減っており、ブーム時とそれほど価格が変わらない、もしくは価値が高まっているのが、デッドストックのようないわゆるまっ紺状態のデニム。コチラも革パッチが完璧に残る1940年代後半のリーバイス 501 XXのデッドストックで、非常に貴重な一本です。8年程前は約半額だったことを考えると、投資対象にもなるかと。ちなみに長めのサイドステッチが40年代後半の証であると、近年の詳細な研究で判明したそう。150万円(ベルベルジン)
炭鉱系デニム/ブーム時には出回らなかった“炭鉱系”といわれている、アメリカの廃鉱などから出土したヴィンテージデニム。コチラはリーバイスの廉価版である、No.2デニムを用いた201というモデルでなんと1901年製。まだベルトループが考案されていない時代のものであり、鉄製のバックルバックとサスペンダーボタンが付いています。状態的にはけるかどうかは微妙ですが、デニムが歩んできた長い歴史を感じさせる希少な一本です。100万円(ベルベルジン)
炭鉱系モデル/ブーム時には出回らなかった“炭鉱系”といわれている、アメリカの廃鉱などから出土したヴィンテージデニム。コチラはリーバイスの廉価版である、No.2デニムを用いた201というモデルでなんと1901年製。まだベルトループが考案されていない時代のものであり、鉄製のバックルバックとサスペンダーボタンが付いています。状態的にはけるかどうかは微妙ですが、デニムが歩んできた長い歴史を感じさせる希少な一本です。100万円(ベルベルジン)
炭鉱系モデル/ブーム時には出回らなかった“炭鉱系”といわれている、アメリカの廃鉱などから出土したヴィンテージデニム。コチラはリーバイスの廉価版である、No.2デニムを用いた201というモデルでなんと1901年製。まだベルトループが考案されていない時代のものであり、鉄製のバックルバックとサスペンダーボタンが付いています。状態的にはけるかどうかは微妙ですが、デニムが歩んできた長い歴史を感じさせる希少な一本です。100万円(ベルベルジン)
炭鉱系デニム/ブーム時には出回らなかった“炭鉱系”といわれている、アメリカの廃鉱などから出土したヴィンテージデニム。コチラはリーバイスの廉価版である、No.2デニムを用いた201というモデルでなんと1901年製。まだベルトループが考案されていない時代のものであり、鉄製のバックルバックとサスペンダーボタンが付いています。状態的にはけるかどうかは微妙ですが、デニムが歩んできた長い歴史を感じさせる希少な一本です。100万円(ベルベルジン)
炭鉱系モデル/ブーム時には出回らなかった“炭鉱系”といわれている、アメリカの廃鉱などから出土したヴィンテージデニム。コチラはリーバイスの廉価版である、No.2デニムを用いた201というモデルでなんと1901年製。まだベルトループが考案されていない時代のものであり、鉄製のバックルバックとサスペンダーボタンが付いています。状態的にはけるかどうかは微妙ですが、デニムが歩んできた長い歴史を感じさせる希少な一本です。100万円(ベルベルジン)
炭鉱系モデル/ブーム時には出回らなかった“炭鉱系”といわれている、アメリカの廃鉱などから出土したヴィンテージデニム。コチラはリーバイスの廉価版である、No.2デニムを用いた201というモデルでなんと1901年製。まだベルトループが考案されていない時代のものであり、鉄製のバックルバックとサスペンダーボタンが付いています。状態的にはけるかどうかは微妙ですが、デニムが歩んできた長い歴史を感じさせる希少な一本です。100万円(ベルベルジン)

● 藤原 裕(ふじはらゆたか)
世界でも有数の品揃えを誇る、東京・原宿のヴィンテージショップ「ベルベルジン」の店長兼ディレクター。自身もヴィンテージウェアのコレクターであり、業界随一の知識を活かし、ヴィンテージデニムのコレクションブック『THE 501 XX A COLLECTION OF VINTAGE JEANS』(ワールドフォトプレス)を2015年に出版。
◆ ベルベルジン
住所/東京都渋谷区神宮前3-26-11 原宿SHビル
営業時間/11:00~20:00
定休日/無休
URL/http://www.berberjin.com/
お問い合わせ/☎03-3401-4666
デニムのことをもっと知りたい!!! という方は以下もどうぞ!
モテるオトナにはウンチクも必要? デニムのヒストリーをしっかり解説
デニムはなぜ世界一愛される存在になったのか? その歴史を紐解く【後編】
カウンターカルチャーの象徴からメインストリームに、そしてレプリカジーンズの爆発的流行へ
いまさら聞けない?! オトナのためのデニム基礎用語【前編】
ヴィンテージデニムのディテールから、よく耳にする単位や俗称まで、基礎用語をご紹介!
いまさら聞けない! オトナのためのデニム基礎用語【後編】
奥が深いデニムを知る第一歩、基礎用語集の後編です
ラグジュアリーなシーンもOK! な「キメるデニム」選びのコツと遊び方
いま旬な着こなしのノウハウを解説!
この一手で最旬に! オトナの「キメる」ジージャンスタイル5選
アメカジアイテムの代表ジージャンが再評価されている今、大人のキメるスタイルに有功なのです
大人なら知ってて当然?! リーバイス4大ヴィンテージモデルの見分け方
リーバイスの代表作「501」の変遷を知ると、いつものデニム選びがもっと楽しくなる!