2018.04.06
20代女性に聞いた! ビジネススタイルの○と×
あなたのスーツ姿、オフィスの女性にはどう映っているのか? たかが服装、されど服装。というわけで、働く女性たちに、ビジネススタイルのあれやこれを語っていただきました!
- CREDIT :
文/木村千鶴 写真/金田 亮 イラスト/林田修一
座談会のメンバーは職種もばらばらなこちらの女性たち
ベンチャー企業勤務 営業職Iさん
しっかり者の姉御肌。新人さんを明るく指導する、さっぱり系女子。
職場の服装は、スーツ率高めで、ときにオフィスカジュアルもあり。
キュンとくる職場の男性は、フォロー上手・気配り上手。
IT企業 営業職 Hさん
お姉さまキャラと天然キャラが同居する、イケ女子。
職場は服装自由で、ジャケパンからデニムまでさまざま。業務内容に応じてスーツを着用。
職場でときめく男性のタイプは、自分が忙しいときにも回りへの気配りができる人。
商社 一般職 Cさん
柔らかな印象の中にも芯を感じる、フェロモン系女子。
スーツ必須の職場。部署によって、堅いものから少々カジュアルなスーツまで着用。
ありがとうの言葉を忘れない、礼儀正しい男性にときめくそう。
金融 一般職 Kさん
清楚で控えめ、笑顔がチャーミングな、お嬢様系女子。
職場はスーツ率100%で、ダークスーツが中心。4人の中でドレスコードは最もお堅め。
真摯に仕事に向き合い、自分の出した結果にプライドを持っている男性を頼もしく思うそう。
ビジネススタイルのイケてる・イケてないを、赤裸々に聞いてみる
一同
「好きです!」(大きく頷く)
― スーツ人気、高いですね。ビジネスシーンでは、男性のスーツ姿を目にする機会が多いと思われますが、どんなところが"良いな"と思うポイントなんでしょう?
Iさん
「スーツを着ていると、働く男の表情になって、なんかキリッとして見えますよね」
Kさん
「そして女性から見ると、一見みんな同じように見えて、何かが違うというか・・・」
Cさん
「そうですね~。その違いって、どこがポイントなんでしょうね」
Hさん
「うん、なんかスーツ姿で仕事デキそうとかできなさそうとか、イメージできません?」
Iさん
「あ、それわかる気がする」
Cさん
「こう、何だかダボッとしたものを着ている人がいますよね?あれは嫌だなあ」
Hさん
「それは確かに! だらしなく見えて、清潔感がなくなる」
― なるほどなるほど。では、仕事がデキそうな雰囲気の服装ってどんな感じでなんしょう? サンプルを見て頂きながら詳しく伺いたいと思います。
「こういうシンプルなネイビーのスーツ良いですね~。とっても素敵」
一同
「うん、ネイビーいいよね~!」
「体にフィットした、ネイビーとかのダークスーツをビシッと着ていると、デキる男に見えますよね。それで姿勢よく颯爽と歩いていたら、うわぁ~♡ってなります」
Hさん
「わかります♡」
「この感じも素敵ですよね。カジュアルなのにキリッとしてる。ビジカジのお手本みたい。私の会社は服装が自由なので、こういうのも気になります!」
一同
「うん。爽やか!」
「このグレースーツもとってもおしゃれですよね。落ち着いた感じもあって、凄く素敵」
Kさん
「本当だ。一見普通な感じに見えるけど、何かとても知的でかっこいいです」
Hさん
「色が統一されてるからかな? センス良く見えますよね?」
Cさん
「そうかも。ストライプシャツでネクタイの柄も大きめだけど、スマートな印象ですね。ネクタイの色もアクセントになっていますね。おしゃれ上級者という感じ!」
Iさん
「こんな落ち着いた雰囲気のスーツを着てたら、頼りがいがあるように見えそう。スーツの着こなし方も仕事ができそうに見えるのに一役買っているんじゃないかと思いますね〜」
「かっこよくスーツを着こなしている人って、実際仕事もデキる気がする。心の余裕が外面に現れるのかな」
Iさん
「私はいま、新人教育をしているんですけど、その子たちはまだまだスーツを着こなせていない感じがします。年齢が上がって、仕事にも自分にも自信が出てくると、自然と余裕ができて着こなせるようになるのかもしれませんね」
― サイズ感、爽やかさ、落ち着きのある雰囲気、ここが大切なポイント!?
Kさん
「そうですね。あと、私の会社は職種的にシンプルなスーツ姿が多いので、目が行くのが清潔感かもしれないです」
一同
「清潔感は本当に気になりますね〜!」
Cさん
「それは性別問わずに、気をつけなきゃいことだよね」
どうやら皆さん、ビジネスにおける着こなしや身だしなみは重要視している模様。基本的な話ではありますが、体型に合ったスーツを爽やかかつ清潔に着るというところを、女性は見ているようです。あとは頼りがいのある落ち着いた雰囲気が醸し出せればなお良しですね!
Hさん
「やっぱり、ヨレヨレでくたびれたスーツ姿だと……、何だか仕事デキない感じに見えちゃいますよね……」
Kさん
「やはり清潔感が大事なので、しわには目が行っちゃいます。背中のところがクシャっとしてたり、モモの座りじわが深く刻まれてたりすると気になるかな」
Iさん
「それと、食べこぼしのシミがいつまでもついてたりもね・・・嫌だよね」
一同
「それは嫌でしょう~(笑)」
― ランチの後は身だしなみのチェックをした方が良さそうですね……。
Cさん
「あとはやっぱり、スーツが体に合っていないのかな~と思うような、パンツの太さとか、上着の丈、気になりますね。お父さん感が出てくるというか……」
Kさん
「それに、持ち手や底が擦り切れて、全体的によれよれになっちゃったナイロン鞄を持っていると、残念な感じが増してしまいます……」
Iさん
「仕事ができるように見える、っていうのもこちらの勝手ではあるんですけど(笑)。服装や着こなし、身だしなみで、やっぱり人に与える印象は変わるのかなぁと思います」
Cさん
「うん、そうですよね。派手なスーツとネクタイ姿を見れば、チャラそうだな〜って思うし、よれよれ、だぼだぼのスーツを着ていれば、身なりは気にしない=恋愛する気はなさそうだ、と思っちゃう(笑)あ、仕事デキるって内容からは離れちゃった(笑)」
― 服装は本当にコワイですね〜(笑)
「チャラそうなスーツで思い出したんですけど、身だしなみはちゃんとしてるのに、たまに派手派手な服装で会社に来る上司がいるんです。職種にもよるとは思いますけど、ビジネスの場ではどうなのかと……余計なことですけど気になっちゃう(苦笑)」
Cさん
「わかります。私の会社にもいます。ストライプのスーツにチェックのシャツ、水玉のネクタイと柄だらけの人とか。もはや柄しか印象に残らない(笑)」
Kさん
「ひとつひとつのアイテムはきっとお洒落で、着こなしもきっと頑張っているんでしょうね……」
Hさん
「派手な人ほど、実はいいスーツを着てたりするので、そういうのって残念な感じが強くなりますよね」
― なるほど・・・頑張りすぎもいけない、と。特に柄物の取り扱いには注意した方が良さそうですね。
「結局、顔がかっこいいとかお金をかけてるとか、重要なのはそこじゃないですよね」
Kさん
「一事が万事じゃないですけど、やっぱりそういうの、ありますよね。身だしなみやこだわりの部分に人の個性が表れるってあると思う。身だしなみがだらしないとそういう人なのかな〜とか」
Cさん
「シンプルな着こなしで、たとえば鞄や時計なんかでキラッと光る個性が見え隠れするのはグッときますね」
Iさん
「あと、髪型は特に身だしなみが表れる気がする」
Hさん
「うん。髪をちゃんと整えて、しっかり前髪を上げるだけでもシャキッと爽やかになるから、その手間は省いてほしくないな~」
Kさん
「上司でもきれいにビジネススーツを着こなしている人は、年齢を問わず"オトコ"を感じるというか、手間をかけなくなったらお父さん感が出てくるのかも」
― 身だしなみを整え、手間をかける。それが男らしさ、年を重ねた人にとっては若々しさ、のポイントなのでしょうか。
Hさん
「そうかもしれませんね。お父さんではなく、"オトコ"を感じさせて欲しいというのはあります」
Iさん
「でも今言ったこと、私たちにも当てはまるよね」
Cさん
「うんうん。ブーメランでそのまま自分に返ってきそう(笑)。男女ともに身だしなみに気を使わなかったら素敵じゃないよね」
Hさん
「私たちもまだまだ女磨きしなきゃ〜(笑)」
「間違いないスーツスタイル」はこちらの記事で確認していただくとして、ここでは女性からの好感度が低いビジネススタイルをイラストでわかりやすく解説いたします。ぜひ、明日からの着こなしの参考にしてくださいませ!
女性が密かにNG!を出しているのは、こんなスタイル
Style 01
「お仕事デキなそう…」の理由は大きすぎるサイジング
2. ヨレやシワがそのまま……
3. バッグや靴がくたびれている
シワは手入れ不足でもありますが、体型に合っていないスーツを着ていることも原因のひとつなのだとか。正しいサイズを着ているとシワも出来にくいのです。仕事で使うスーツやバッグ・靴は言うなれば消耗品ですから、くたびれたら交換・修理をしてくださいね。
Style 02
「アフターファイブ用?」と思われちゃう派手すぎスーツ
2. 色の統一感がない
3. 靴やバッグなど小物も派手
「ぶかぶかスーツ」の次に人気がなかったのが、派手すぎる着こなし。たとえオーダースーツでも、アイテム選びを間違えると悪印象というのだから、気をつけたいところ。柄物の取り扱いに注意して、シンプルかつ清潔感のある着こなしを心がけると良さそうです。