2018.10.16
シャツとタイの組み合わせ4選。残念と思われない出勤前の鉄則
朝の出勤前。時間のないなかであれこれ悩んでスーツのVゾーンを組んでも、思ったほど洒落て見えなかった……という経験はございませんか。そんなときは無地のタイを選ぶことで、失敗することなく、洒落て見えるのです。これは使わない手はありません。
- CREDIT :
撮影/蜂谷哲実(hachiya studio) スタイリング/稲田一生 文/池田保行(04)
タイを無地で攻めれば、どんなスーツも洒落て見えるのです。
ですが、毎朝鏡の前でああでもないこうでもないと悩んだり、流行に煽られて新しいタイを買い足したりしても、期待したほどお洒落に見えないことも多々あるもの。
色柄で中途半端にお洒落を狙うより、いっそ無地のタイで攻めたほうがどんなスーツもモダンに洒落て見えるのです。
職種を問わず、どんな方も安心してお洒落に見せられる、Vゾーンコーディネートをご紹介しましょう。
● おすすめのVゾーン 01 / ネイビースーツの場合
ブルー系のグラデーションで知的にドレスアップ
ネイビーには知的な上品な印象があり、薄くなるほどにドレッシーな印象となっていくので、ビジネスなどにはうってつけのカラーリングなのです。ポケットには白チーフを1点差せば、爽やかな清潔感もアピールできます。
● おすすめのVゾーン 02 / グレースーツの場合
スーツと素材感をあわせてモダンジェントルマンに
シャツはネイビーのストライプ柄ですが、ここで気を利かせてネイビー系の柄タイをもってくるよりも、グレーの無地タイのほうがVゾーンをすっきり見せられるとがおわかりいただけるかと。敢えて色を使わないことでモダンな印象も際立ちます。
● おすすめのVゾーン 03 / ブラウンスーツの場合
光沢無地のサテンタイでドレス感をプラス
ダブルのスーツの場合は、Vゾーンが狭いので、シャツにはこんな柄立ちしたストライプでも強すぎません。大人の貫禄と洒落感を感じさせる好印象なコーディネートが仕上がります。
● おすすめのVゾーン 04 / チェックスーツの場合
白無地シャツ&スーツと同系色の無地タイ
ここでのタイの色は、スーツのウィンドーペーンには茶色の格子が使われていましたので、その色を拾いました。地色を拝借してグレーの無地タイでも似合います。これ、カラードストライプスーツにも応用できるテクニックですのでご参考ください。
■ お問い合わせ
ボリオリ 東京店 03-6256-0297
トレメッツォ 03-5464-1158
バインド ピーアール 03-6416-0441
フェアファクスコレクティブ 03-3497-1281
ビームス ハウス 丸の内 03-5220-8686
伊勢丹新宿店 03-3352-1111
バーニーズ ニューヨーク カスタマーセンター 0120-137-007
この記事が気になった方は、こちらもどうぞ
ピティでのスナップから、大人のリアルなお洒落テクをわかりやすくご紹介します。
手持ちのタイとシャツでお洒落に見えるVゾーンの作り方
シャツとネクタイがのぞくVゾーンは、いわばスーツスタイルの要。お洒落に見えるVゾーンの作り方をご紹介します。
白シャツじゃない!? スーツをいまどきに見せるVゾーンとは?
ベーシックなのは白シャツですが、いまどきはストライプシャツがVゾーンをフレッシュに見えます。