2023.02.26
【第26回】東京駅「函館麺厨房あじさい」
八重洲地下街「東京ラーメンストリート」で期間限定の函館ラーメンを味わう!
日本初の料理評論家、山本益博さんはいま、ラーメンが「美味しい革命」の渦中にあると言います。長らくB級グルメとして愛されてきたラーメンは、ミシュランも認める一流の料理へと変貌を遂げつつあります。新時代に向けて群雄割拠する街のラーメン店を巨匠自らが実食リポートする連載です。
- CREDIT :
文・写真/山本益博 編集/森本 泉(LEON.JP)
スタートは今から2年半ほど前、2021年7月で第1弾は戸塚「支那そばや」だった。店を開いて3カ月ほどすると、店が交替し、第2弾は熊本「天外天」、第3弾は佐野「麵屋ようすけ」、第4弾は「金澤濃厚中華そば神仙」
、第5弾が青森「中華そば ひらこ屋」と、全国のラーメンの名店が代わる代わる東京駅地下に出店し、ラーメンファンを喜ばせてきた。現在は「函館麺厨房あじさい」が出店中である。
食べている時に気になったのが、店内に掲示してある「東京駅限定メニュー」の「ぶり節みその燻製チャーシュー麺」である。
紹介文によると「近年、函館でぶりの水揚げが増加している状況を受け、有志の方々と試行錯誤しながら開発した旨味たっぷりのブリパウダーに、時間をかけて燻製したチャーシューと味噌ベースのスープが調和したここでしか食べられない一品です」とある。
この「ラーメンチャレンジ」での「函館麺厨房あじさい」は4月19日までで、その後、最終の第7弾が待っている。
東京で常時、函館ラーメンが食べられないものかと探していると、荻窪に「函館塩ラーメン五稜郭」があった。早速出かけて「塩ラーメン」を注文した。「昆布と帆立の出汁を豚骨清湯と合わせたスープ」に細麺、細メンマ、それに香り高い味わい深いチャーシューとお麩、青味のネギが添えてある。
東京ラーメンストリート
場所/東京駅⼋重洲南⼝地下1階(東京駅⼀番街 地下1階)
HP/東京ラーメンストリート特設 | 東京駅一番街
函館塩ラーメン五稜郭
住所/東京都杉並区天沼3丁目28-7
営業時間/水~日曜日(11:30~17:00、売り切れ次第終了)
定休日/月・火曜日(祝日は営業)
● 山本益博(やまもと・ますひろ)
1948年、東京都生まれ。1972年早稲田大学卒業。卒論として書いた「桂文楽の世界」が『さよなら名人芸 桂文楽の世界』として出版され、評論家としての仕事をスタート。1982年『東京・味のグランプリ200』を出版し、以降、日本で初めての「料理評論家」として精力的に活動。著書に『グルマン』『山本益博のダイブル 東京横浜&近郊96-2001』『至福のすし 「すきやばし次郎」の職人芸術』『エル・ブリ 想像もつかない味』他多数。料理人とのコラボによるイヴェントも数多く企画。レストランの催事、食品の商品開発の仕事にも携わる。2001年には、フランス政府より、農事功労勲章(メリット・アグリコル)シュヴァリエを受勲。2014年には、農事功労章オフィシエを受勲。
HP/山本益博 料理評論家 Masuhiro Yamamoto Food Critique
山本益博さんがYouTubeを始めました!
日本初の料理評論家、山本益博さんが、美味しいものを食べるより、ものを美味しく食べたい! をテーマに、「食べる名人」を目指します。どうぞご覧ください!
YouTube/MASUHIROのうまいのなんの!