2017.04.24
シンガポールは美食天国!
シンガポールといえば……韓国や台湾などは、近くて物価も安く、気軽に行けるデスティネーションとして人気ですが、それに勝るとも劣らない旅先がシンガポール。東京から飛行機で約7時間なので、苦にならない距離ですし、何より安全で英語が通じる、ということで不安を感じることほとんどないのです。街もコンパクトで、2〜3日さくっと旅行するのにもってこい。さらに、多民族国家ならではの美味しいものがこれでもか!と詰まっているのです。
- CREDIT :
写真/内田裕介(maettico) 取材・文/遠藤加奈 協力/シンガポール航空、シンガポール政府観光局
まずは朝ごはんを食べに屋台村へ!
で、その2階にあるのが屋台村。朝からやっているお店もあれば、お昼からのところもあり、それぞれが専門店。
食べるラー油のように何につけてもあうので、お粥や肉まんにつけて食べるのもオススメです。
そんなところに!なミシュラン一ツ星
忘れちゃいけないのがアフタヌーンティー!
シンガポール創設の立役者でさるラッフルズ氏のラッフルズホテルのソレも有名ですが、並んで人気なのがフラトンホテルのアフタヌーンティーです。
フラトンホテルはシンガポールで初めて六ツ星ホテルを名乗ったホテルでもあるので、アフタヌーンティーもイギリスで食べられるアフタヌーンティーと同じで本格的。量もたんまりありますから、おやつというよりランチ代わり、が良いのかもしれません。
ここで知っておきたいのが食べる順番。甘いものやスコーン、サンドイッチなどが並びますが、まず、サンドイッチその次にスコーン、最後にスウィーツというのが正式な順番だそう。
サンドイッチを食べて、甘いものを食べて、またサンドイッチに戻るというのはあまりお行儀が良くないそうなので、お気をつけください!
フラトン ホテル シンガポール
待ってました! シンガポールといえばニョニャ料理
なので食文化も多種多様。
また中国系移民の男性とマレー系の女性が結婚して生まれた子供たちのことをババ・ニョニャ民族と呼びます。その子供たちが作るようになったのが、ニョニャ料理というわけです。
父方の中国系の食材を使って、母方の香辛料で味付けした料理がニョニャの特徴で、スパイシーでエスニックなものが多いんです。厳密には違うようですが、ニョニャ=プラナカンといわれることもあり、今は少なくなってしまいましたが、古くは写真のようなカラフルな壁の家に住んでいました。
チキンライスだけでなく、ニョニャ料理ももっと日本で浸透してほしいです。
旧正月にしか食べられない魚生(ユーシェン)
サーモンの刺身に、人参や大根のツマ、ワンタンのかわを揚げたもの、グレープフルーツのようなポメロ、落花生などをきれいに配置して、甘酸っぱいソースをかけます。それら一つ一つの具材には、日本のおせち料理のように意味があって、富や長寿、幸運などを表しているそう。
ローヘイとは漁師が網を引き上げる時の掛け声で、お金を稼ぐという意味を込めており、さらにお皿からこぼれてしまうことも縁起が良く、溢れるほどの富を手にするという意味があるそう。
と、B級グルメからミシュラン、多民族国家ならではのたくさんの食文化が体験できるのがシンガポール。街もとっても安全でオーガナイズされているので、ひとり旅でも安心安全ですが、やっぱりいろいろ食べるなら、何人かで訪れるのがオススメです。
次はシンガポールの夜遊び事情についてです!