2017.08.02
銀座で朝からキメる、朝酒ホッピングBEST3
話題のGINZA SIXから外国人観光客に人気の酒店まで、午前中に「ホロ酔える」貴重なスポット案内
- CREDIT :
文/エミリア・イシイ 写真/鈴木慎平
「朝から呑む」というと、なんだかダメな響きを感じるかもしれませんが、ここに紹介する角内ちできる酒販店はどちらも非常にスタイリッシュ。というのも、老舗酒販店がニュースタイルの酒屋を標榜し生み出した注目のショップだからです。それを象徴するのが、立地。そう、東京、いや日本が世界に誇る街、GINZAにみなさん居を構えていらっしゃるのです。
というわけで、お土地柄もあり極上な品揃えの朝酒スポット巡り、開始いたしましょう!
◆ IMADEYA GINZA
マニア垂涎の銘醸日本酒&ワイン。センス抜群の最先端角打ち

中央と壁面の棚いっぱいに、全国各地から吟味の末に集められたバリエーション豊かなワインや日本酒が並び、どれも玄人好みの痺れるセレクト。酒器も国内随一の作家ものが置かれています。
……それで、どこで飲めるのかな、と探せば、ありました。店舗右奥に誂えられたきりっとした雰囲気の一角。15名までOKのゆったりスペースで、希少ワイン、知る人ぞ知る日本酒、さらには世界の希少なリキュール類なども楽しめます。
商業ビルの中であることを忘れてしまうような雰囲気の良さは、カウンターや飾り棚などの細部にこだわりを感じる洒落た設えのおかげ。デザインは、日本ワインラバーが一度は訪ねたいと憧れる富山の「セイズファーム」なども手がけた、建築デザイン・グラフィックデザインユニット「51% 五割一分」の仕事。提供される酒器やグラスもすべて販売している作家もので、1万円を軽く超えるものでお酒を供されることも。銀座ならではの背筋が伸びるような角打ちに、あまり深く酔わずに次へ行けそうです。

◆ イマデヤ ギンザ
住所/東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2
営業時間/10:30〜20:30
定休日/無休(施設の状況に準ずる)
予約・お問い合わせ/☎03-6264-5537
●メニュー(毎日変わる)/日本酒400円~。角打ちメニューにはない酒も相談してみる価値あり。秋ごろからつまみも準備予定。
◆ 銀座酒蔵検校
海外客にも大人気! 気合の入った厳選日本酒と焼酎を、飲みながら学べる

さらに、飲みながら日本酒造りの様子を映像にしたドキュメンタリーを眺められたりと、お酒をとことん深く知ることもできちゃいます。720mlサイズの瓶が充実しているのも、海外客を意識してのことだとか。
店の中央にある大テーブルで数人とわいわい、あるいは、通りに面した窓越しのカウンターで静かにひとり、ふたりでなどなど、過ごし方も思いのまま。この日も朝から品のよいご夫婦が朝酒を嗜んでおられました。
ちなみに、旬の3種が飲み比べできる「日本酒セット」や「焼酎セット」が人気のようでした。
つまみは、缶詰博士の・黒川勇人さんオススメの厳選缶つまみを始め、大島産のくさやと明日葉を練り込んだチーズなど、全国各地から集めた酒好きにはたまらないアテがそろっています。
気軽だけど本格的。酒を楽しむための発見が多い、知的濃度の高い朝酒となりました。

◆ 銀座酒蔵検校
住所/中央区銀座3-8-12 銀座ヤマトビル1階
営業時間/10:00〜21:00
定休日/年始以外無休
●メニュー(10日ごとに変わる)/「焼酎セット」800円や、各単品90ml 400円~。つまみは缶詰中心で、約30種がそろう。
◆ 銀座君嶋屋
気持ちの良い眺めは銀座随一! 日本酒と世界のワインを優雅に飲み比べ

母体は横浜で創業100年以上の歴史を持つ「君嶋屋」だけに、日本酒のラインナップが常時300種、さらに厳選ワインもフランス産を中心に、泡系からスティルワインまで200種がスタンバイ。店を入って正面上の長い黒板に季節の厳選おすすめが小さな文字でこれでもかと紹介されているので、眺めながら店員とご相談を。
それでも迷ったら、まずは「君嶋屋オリジナル情熱飲み比べセット」からがスマート。また、ワインはお土地柄か、人気が集中する泡もののラインナップがお見事! シャンパーニュやクレマンなど、とても上質なものを揃えていらっしゃいます。
と、ここまで来たらもう朝酒じゃなくて昼酒でしょうか? どうぞ酔い一日を!

◆ 銀座 君嶋屋
住所/中央区銀座1-2-1 紺屋ビル1F
営業時間/平日10:30〜21:00、土10:30〜20:00、日祝10:30〜19:00
定休日/年始以外無休
●メニュー(毎日変わる)/日本酒・焼酎は単品300円~、ワイン500円~。おつまみは10種がそろう。