2017.08.03
この夏は、注目の日本酒スパークリングで泡しましょ❤︎
いま、密かに注目されている日本酒スパークリング。その魅力に迫ります。
- CREDIT :
文/外川ゆい 写真/sono(bean)<ザ・リッツ・カールトン東京>
◆ 日本料理「ひのきざか」/ザ・リッツ・カールトン東京
絶景を望むホテル高層階で、日本酒スパークリングで乾杯!

じわじわと注目を集める日本酒は、海外からのゲストも多く訪れるミシュランの星付きレストランや、ラグジュアリーホテルのような場所において、欠かせない存在になっています。

一方で注目したいのが、オリジナルではありませんが、山梨銘醸による「七賢 山ノ霞 スパークリング」。こちらもいま、非常に人気。日本料理「ひのきざか」では、乾杯酒として、シャンパンではなくこちらをオーダーするゲストも多いそう。ふたりでワインボトルのサイズをオーダーするのはちょっと気が引けますが、こちらは1本360mlなので、まずはの一杯に丁度いいサイズで、そんな気軽さも受けているようです。




◆ 日本料理「ひのきざか」
住所/東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン ザ・リッツ・カールトン東京 45F
営業時間/11:30~14:30、17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日/無休
予約・問い合わせ/☎03-6434-8711(10:00~21:00)
世界基準の乾杯酒を目指し、awa酒協会が設立

「世界の乾杯シーンで、シャンパンやスパークリングワインと肩を並べる存在」になることを目指し、設立されたそうで、ロゴマークは、乾杯しているグラスと日本酒の伝統を表す蛇の目、そして「AWA」という文字を組み合わせてデザインされています。
そして、世界規模で幅広い認知を得るために、商品開発基準と品質基準の2つの観点から「awa酒」の定義を定めているそうで、その基準はかなりシビア。
その厳しいレギュレーションをクリアして、awa酒として認定されているのは以下の8蔵9製品のみなのです。
「南部美人あわさけ」
株式会社南部美人/岩手
「出羽鶴 明日へ」
秋田清酒株式会社/秋田
「瓶内二次発酵酒 あわ 八海山」
八海醸造株式会社/新潟
「MIZUBASHO PURE」
永井酒造株式会社/群馬
「THE MIZUBASHO PURE 2008」
永井酒造株式会社/群馬
「菊泉ひとすじ」
滝澤酒造株式会社/埼玉
「七賢 星ノ輝」
山梨銘醸株式会社/山梨
「CHIYOMUSUBI SORAH」
千代むすび酒造株式会社/鳥取
「天山 スパークリング」
天山酒造株式会社/佐賀
というわけで、モテるオトコとしては是非押さえておきたいawa酒。贅沢感ある佇まいといい、レアな存在感といいギフトにも最適。シャンパンとはまた違った魅力を持つ、第二の泡として、いま最も注目の存在といえるでしょう。
2020年の東京オリンピックに向けてさらなる展開を期待したい「awa酒」、ぜひチェックしてみてください!
◆awa酒協会
www.awasake.or.jp