2017.08.07
自然の風で身も心も涼やかに 鎌倉・お寺のお茶処
- CREDIT :
取材・文/編集部 写真/金田亮、棚井文雄

オススメなのは鎌倉のお寺。都心から1時間半ほどの好アクセスなエリアにもかかわらず、都心ではお目にかかれない豊かな自然がいっぱいです。もちろん、お寺の敷地内は落ち着いた静かな空間ですので、大人なふたりの避暑にぴったり。
ここでは数ある鎌倉のお寺のなかでも、緑の中で涼を感じながらお抹茶をいただけるところを選んでご紹介。のどを潤しながら、涼し〜く身も心癒されるひと時を過ごしてくださいませ。
◆ 浄妙寺「喜泉庵」
枯山水を眺めながらお抹茶で一服

お座敷にあがると、目の前に広がるのは枯山水の庭。ほんのりとお香が焚かれたこの庵の中では、自然と背筋が伸びるけれど、同時にどこか懐かしい雰囲気にリラックスもできるのです。畳に座れば、涼しい風が抜けてゆきます。


お座敷では、緋毛氈の上に座ってお抹茶をいただきます。
丸窓から見える景色はまるで一枚の絵のよう。
香炉や掛け軸など室内には趣味のよい調度が置かれています。
夏には浴衣で訪れてみるのも風情がありますね。
縁側に掛けられた竹は「水琴窟」という仕掛け。手水鉢から水が滴ると地下に作った空洞の中で反響して美しい音色が聞こえてきます。耳を澄ましてみてください。
お座敷では、緋毛氈の上に座ってお抹茶をいただきます。
丸窓から見える景色はまるで一枚の絵のよう。
香炉や掛け軸など室内には趣味のよい調度が置かれています。
夏には浴衣で訪れてみるのも風情がありますね。
縁側に掛けられた竹は「水琴窟」という仕掛け。手水鉢から水が滴ると地下に作った空洞の中で反響して美しい音色が聞こえてきます。耳を澄ましてみてください。

◆ 浄妙寺 「喜泉庵」
住所/神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
営業時間/10:00〜16:30
定休日/なし
お問い合わせ/☎︎0467-22-8638
※受付は16:15まで
●「抹茶と干菓子」600円、「抹茶と美鈴の季節の生菓子」1000円
◆ 報国寺「休耕庵」
ひんやりした竹林で静寂に耳を澄ます
約2000本の孟宗竹の合間に隠れるように佇む「休耕庵」は、アーチ状のお茶席が特徴的です。



◆ 報国寺 休耕庵
住所/神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
営業時間/9:00~16:00
※休耕庵の最終入場は15:30まで、竹林の拝観は16:00まで
定休日/無休(年末年始を除く)
お問い合わせ/☎0467-22-0762
●拝観・抹茶700円
※抹茶券は竹の庭の受付のみにて販売
◆ 明月院「月笑軒」
お寺でまさかの和洋折衷?な、お茶処

純日本風建築には珍しい大きなガラス張りの造りで、外の景色を楽しむにはうってつけです。店内には掛け軸の間や緋毛氈を敷いたお座敷風ソファがある一方で、ヨーロッパ調の家具の数々が並び、和と洋が見事にマッチした空間に。

右●天明5年創業の岡山県くらしき塩屋の紅麹を使った「紅こうじ甘酒」。夏は氷を入れたアイスがオススメです。
漆器のウサギは明月院のマスコットで、お土産にもウサギがデザインされたものがたくさんあるのです。

◆ 明月院 月笑軒
住所/神奈川県鎌倉市山ノ内189
営業時間/9:30~15:45
定休日/無休
お問い合わせ/☎0467-24-3437
●「抹茶と和菓子」700円、「紅こうじ甘酒」500円
大人なふたり、和の情緒を楽しみながらプチ避暑旅で癒されてみてください。