2018.08.10
カキ、アワビ、ホヤ……夏こそ海の旬を味わう絶好の季節です!
年齢を重ねるにつれ、その味わいが身にしみてわかるカキ、アワビ、ホヤ……大人の味はいずれも夏に旬を迎えます。銀座と恵比寿の貝料理専門店でその美味しさを存分にご堪能あれ。
- CREDIT :
文/秋山 都 写真/菅野祐二
そんな夏の鮨屋で、いえ、鮨屋に限りませんが、とくにおいしくなっているのがカキやホヤ、そして貝。「カキは冬の食べ物だろう?」って? たしかにカキはRのつく月が食べごろとされていますが、それは真牡蠣の話でして。いまは岩牡蠣がちょうど旬。この旬とは、太ってクリーミーな食感が楽しめる産卵期前の状態を指します(痩せて締まった肉質がお好みもいらっしゃるもので一概には言えませんね、ハイ)。
このカキやホヤ、そして貝類。子供の頃はそれほど好きではなかったという人も、なぜか大人になるにつれ、好物になった方も多いことでしょう。磯の香りと淡白な肉質はいったんトリコになったら逃れられない、独特な魅力をもっています。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131204842459/0/1.jpg)
食通で知られ、最期はフグの毒にあたって逝去した八代目坂東三津五郎の名随筆「しゅんの味」の中にこんな一節があります。
「あわびの水貝も同じこと。よい青貝を買ってきて、塩でよくもんで、角に切り、氷水に入れ、青みの葉を浮かべる。(略)私は冷や奴と、あわびの水貝なら毎日でもいいのだが(後略)」(「坂東三津五郎の食い放題」光文社文庫)
この水貝とはあわびの刺身を水や海水程度の塩水につけて食べる料理法ですが、シンプルなだけにごまかしがきかず、あわびのおいしさをそのままに味わえるひと皿。この水貝が名物だという専門店があると聞き、行ってきました。
【あわびの源太】(東京・銀座)
あわびの水貝を味わうなら
このエゾアワビを殻からはずしてゴシゴシと洗い、切れ目を入れて、海藻とともに透明なおつゆに浮かべたら……はい、できあがり。とても簡単そうに見えましたが、おいしいんでしょうか??
![あわびの水貝5000円](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131219483524/0/2.jpg)
よきところでおつゆをごくり。モノの本には水または海水程度の塩水とありますが、こちらでは門外不出のレシピでつくる出汁を使用。人呼んで「命の出汁」だそうですが、旨みのある薄味のおつゆはアワビのみならず、私もぷかりと浮きたくなる美味しさです。
この「あわびの源太」は専門店だけあって、ほかにもあわびを使ったごちそうがズラリ。なかでも、活きたあわびに同じく北海道産の生ウニをたっぷり乗せて焼いた「うに焼き」や、極めつけは活きたあわびをそのまますりおろし、長芋のとろろとあわせてごはんにかける「秀飯(しゅうはん)」など、その旨さを知るにはぜひ食べていただきたい逸品。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131355570155/0/6.jpg)
⬛ あわびの源太
住所/東京都中央区銀座6-7-18 デイム銀座B1
営業時間/17:00~23:00
定休日/日曜休(土曜・祝日は前日までの予約のみ営業)
予約・問い合わせ/☎03-3569-2277
● あわびのフルコース、懐石コース1万2000円~
【焼貝あこや】(東京・恵比寿)
選り抜きの貝尽くしを味わえる
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131450597865/0/7.jpg)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131505828206/0/8.jpg)
アワビからの流れでしたが、ホヤは貝類ではありません。そして魚でもありません。脊索動物の特徴である内柱やエラをはじめ、心臓、生殖器官、神経節、消化器官などをもつというから、意外にも動物に近い生き物なんだそう。このあたり、夏休みの自由研究っぽいネタですね。
さてこのホヤ、個性的な香りと味から「苦手」という方、もしくは見た目から「食べたくない」という方続出のクセモノでもあります。でもこの「焼貝あこや」でのカラスホヤを食べたら、間違いなくあなたのホヤ観はガラリと変わることでしょう。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131518050929/0/9.jpg)
![ホヤの刺身950円。](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131529061303/0/10.jpg)
そしてひと切れ口に放り込んでみるってぇと(なぜ江戸弁)、来た! 三陸の荒波が口中でざばんと砕けました。ホヤってこんなに美味しかったの!? 当方、幼いころに東北で暮らしていた経験もあり、ホヤリテラシーもそこそこ高かったはず。なのに、まだまだ知らないホヤの新しい扉を開けてしまいました。こわいよ、ホヤ。私をどこへ連れていくのか。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131545917142/0/11.jpg)
![岩カキ1p1400円。奥の特大岩カキは3000円~](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131606594571/0/12.jpg)
![この日のお刺身3品は愛知県産の平貝、岩手県産の石垣貝(トリ貝に似ている)、赤貝の3種。2400円](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131624069059/0/13.jpg)
![やはり夏に旬を迎えるサザエ、大あさり、ホッキ貝の焼貝3種盛り。2400円](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131713039946/0/14.jpg)
![貝にはやはり日本酒がよくあう。店主が全国をまわって探したラインナップが魅力的。](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131736902091/0/15.jpg)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/09131756938940/0/16.jpg)
⬛ 焼貝あこや
住所/東京都渋谷区恵比寿南1-4-4
営業時間/18:00~24:00(L.O,23:00)
定休日/不定休
予約・お問い合わせ/03-6451-2467