2018.12.29
2019年は日本ウイスキーが飲める? 飲めない?
このところ品薄状態が続く日本ウイスキー。年末年始はゆっくり日本ウイスキーで、と思っても、なかなかそうはいかないようで。この状態はいつまで続く? いま飲める(飲むべき)ウイスキーとは何か? 気になる日本ウイスキー事情を探ってみました。
- CREDIT :
文/秋山 都 写真/野頭尚子
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/12/25014327924583/1600/1.jpg)
「H(一応イニシャル)がワンショット2万円⁉」
一般的にウイスキーのショットといえば、1オンス、すなわち30ml。つまり大さじ2杯分。
そして2万円といえば、最高級のシャンパーニュを750mlのボトルで買える小売価格。日本ウイスキーが品不足だとは聞いていましたが、ここまで来ましたか。「白州」や「余市」、大好きなのに、次飲めるのはいつになるのやら……、どうしてこんな急激に人気沸騰したのか、メーカーさんに聞いてみました。
「ハイボールがお好きでしょ」なサントリー
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/12/25032142417675/0/img.jpg)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/12/25014537408652/1600/4.jpg)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/12/25015329549763/1600/5.jpg)
◆サントリー白州蒸溜所
住所/山梨県北杜市白州町鳥原2913-1
予約/0551-35-2211 (9:30~16:30)
営業時間/9:30~16:30(最終入場 16:00)
休業日/年末年始・工場休業日(臨時休業あり)
*有料見学コースあり。要予約。
「絶大すぎたマッサン効果」のニッカウヰスキー
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/12/25014627963461/1600/6.jpg)
また、弊社としてはお客様よりご支持いただき市場として大きい『ブラックニッカ』の原酒を確保することも重要視しており、この状況を脱せるのはおよそ2025年頃だと考えております」
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/12/25014741429801/1600/1.jpg)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/12/25015302501109/1600/7.jpg)
◆ニッカブレンダーズ・バー
住所/東京都港区南青山5-4-31 ニッカウヰスキー本社ビルB1F
電話/03-3498-3338
営業時間/17:00~23:30(L.O.23:00)
定休/日曜・祝日
クラフトウイスキーが続々誕生。
すでに酒飲みの間で話題となっているイチローズモルトはもちろん、日本各地の酒蔵が蒸留器を設置したマイクロディスティラリー(小規模蒸留所)がいま熱い! 今年~2020年にかけて熟成を終えてリリースされるウイスキーも多くあり、バリエーションが増えるようです。2020はオリンピックだけではなく、日本ウイスキーもホットなトピックになりますね。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/12/25014905641619/1600/8.jpg)
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/12/25015032304310/1600/9.jpg)
バーボン樽で5~14カ月熟成したノンピートモルト原酒をバッティングした「厚岸NEW BORN FOUNDATIONS 1」と、バーボン樽で8~17カ月熟成したピーテッドモルト原酒をバッティングした「厚岸NEW BORN FOUNDATIONS 2」はすでに完売しており、現在は3番めのアイテムとなる「厚岸 NEW BORN FOUNDATIONS 3」を3月にリリース予定。ノンピートモルト原酒を稀少なミズナラの樽で8~23カ月熟成させているとのことですが、どんな風味になるんでしょう。楽しみです!