2022.03.25
SPONSORED
今や常識!「モテる頭皮ケア」ってなんだ!? 美女子が語るホンネ座談会 PART1
頭皮の悩みは、男性にとってセンシティブな問題でつい見て見ぬフリをしがちですが、女性たちはかなり厳しく観察しているよう。その実態を探るべく座談会を開催。そこで繰り広げられたLEON.JP副編集長×美女3人の赤裸々すぎるホンネトーク前半戦をお届けします!
- CREDIT :
写真/人物・田中駿伍(maettico)、静物・鈴木泰之(Studio Log) ヘアメイク/久保フユミ(ROI) 文/島田恵美 撮影協力/ザ・キャピトルホテル 東急

自分はまだ大丈夫、それほど深刻じゃないし、なんて無頓着でいたら、気づかぬうちに頭皮環境が悪化して周囲に不快感を与えてしまうかもしれません。そんなアナタのことをきっと、周囲の女性は冷ややかな目で見ていることでしょう。
そうならないためには早めの対処が肝心! というわけで、最近スカルプケアに目覚めたばかりのLEON.JP副編集長が、男の頭皮をめぐる諸モンダイについて、女性にアドバイスを求めるべく座談会を開催することに。
当日集まったのは、男性の頭皮や髪、そのお手入れに一家言ある美女3人。彼女たちの厳しくも愛と含蓄あふれる言葉の数々、深呼吸して心を落ち着けてから、とくと拝聴あれ!

● 秋定麻紀(あきさだ・まき)さん
YUME1合同会社代表。ブランドのディレクション、カフェやサロン経営など幅広く活動中。気候や体調でシャンプー7種を使い分けるヘアケア通。
Instagram/@makiakisada

● 松井絵里奈(まつい・えりな)さん
タレント、歌手、エステティシャン、料理家。幼少期から髪質が悩みで、ヘアケアには並々ならぬこだわりの持ち主。頭皮マッサージが習慣。
Instagram/@erina74xx

● うららさん
美容インフルエンサー。女性誌のSNS担当としても活躍。自身のお父さまをはじめ、周囲のちょいザンネンな男性をイケメンにプロデュースするのが趣味。
Instagram/@rarastagram918
何もしないでどうやってモテるつもり?って(笑)
秋定 周囲のモテている男性を見ると、頭皮のことを気にかけて、ケアをきちんとしている人がやっぱり多いですね。何も気にしていない男性のほうが少数派です。
松井 頭皮も含め、身だしなみを整えていたらいくつになってもモテると思うんですよ。自分のケアを惜しまなかったら、むしろ年齢を重ねるほどすべてにおいて整ってくるんじゃないかなって。
うらら それとは逆に、口では「モテたい」と言いながら、自分のことをまったく気遣っていない男性もいますよね。
秋定 わかる~、何もしないでどうやってモテるつもり?って(笑)。

高橋 確かに、結構いるかもしれない(笑)。
秋定 あと清潔感を勘違いしている男性っていません? ニオイを気にして香水をつけるのはわかるけど、頭のケアを忘れている人が意外に多くて。で、頭のニオイと香水、あと柔軟剤なんかの香りが混ざっちゃって、いやそれ違う、清潔感じゃないって(笑)。
松井&うらら わかる~!

高橋 いや~、耳が痛すぎるな(笑)。
—— 頭のニオイをムワッとさせつつ香水とか柔軟剤って、何も引き算できていない気が。
うらら そう、引き算ですよね、たぶん男性に必要なのは。特に男性は「毛」が大事だと私は思っていて、髪の毛・眉毛・髭の3つを整えてほしいんです。でも、キレイにできている人って本当に少ないなって。
秋定 女性に比べたら、男性はほぼスッピンなのにね。髪の毛・眉毛・髭ですべてが決まるくらいなのに、そこをなんで整えないの?って思っちゃう。
—— しかも今はマスクの影響で、見えるパーツとして髪の存在感はより増してますよね。
うらら だからこそ、キレイにしていたらすっごくモテると思うんですよ。女性がしているように男性にもキレイに整えていてほしいです。
秋定 仮にお金をいくら持っていたとしても、髪や頭皮が不潔だったら、うわって引いちゃう。身だしなみをおろそかにしていたら、女性には絶対モテないですよ。
松井 特に今ってそういう時代ですよね。
うらら いい時計やスーツより、まず髪の毛を!っていう(笑)。
秋定 そうそう、おしゃれは足元からと言われるけど、モテたいなら上から、頭から攻めましょう。今はマスクをしているから特にこっちが大事です!
高橋 勉強になります(笑)。
頭皮ケアがバレるとモテないんじゃないかって、男性は思ってる!?
高橋 たぶん、多くがまだそっち側じゃないかな。年齢を重ねて頭皮が気になり始めたら意識が変わると思うけど。ただ、男同士であまりそういう話をしないんですよ。やっているのが恥ずかしいみたいな意識が、僕ら世代にはあって。
—— じゃあ、具体的にどんなケアをしているとかを話し合うこともなく?
高橋 そう、言わないから情報共有がされてない。キレイにしていたとしても「俺は何もしてないよ」とか、絶対言う(笑)。
うらら 何もやっていないと言うのがカッコいいと?
高橋 やっているのがバレるとモテないんじゃないかって、たぶんみんな思ってる。

うらら そうそう、一緒に語りたいですよね。
—— いずれにしても、男性の多くはシャンプー選びにこだわっていないのが現状らしいと。それは、どうせ汚れを落とすものだし、という考えからですか?
高橋 う~ん、そもそもよくわかっていないんだと思います、違いが。だから目の前にあるこれでいいやって。
—— でも男性の頭皮って、女性より皮脂の分泌が盛んで、ニオイやフケとかの悩みを感じやすいですよね? だから、そういった事情に合ったものを使う必要があると思うんですが。
高橋 そのあたりのことを理解している男性も中にはいるとは思うけど、少数派でしょう。だから、まずはシャンプー選びの大切さというところを女性陣にうかがえたら……。
秋定 髪や頭皮の悩みは人それぞれ違うし、年齢や季節でもかなり変わるんです。だからひと言で言うのは難しいけど、その時々で何を使うか、その選択がすごく大事かなって。
松井 そうそう、髪にコンプレックスがあるなら余計に、自分の状態を把握してきちんと選んだほうがいいですよね。私自身、小学生の頃から髪質が悩みでケアにずっとこだわってきたんですけど、年齢を重ねるほどその甲斐があったと実感しているので。

うらら スキンケアと同じですよね、男性と女性とでは肌質がまったく違うわけで。男性はなるべく男性用のものを使ったほうがいいはず。
秋定 もし今、彼女や奥さんが使っているシャンプーをそのまま何も考えずに使っているなら、一度立ち止まって検討してみるといいかも。
高橋 まずはそこからだね。
頭皮ケアに目覚めるきっかけ作りに、女性からプレゼントするのがよさそう
高橋 女性陣みたいに経験値はないけど、シャンプーの泡立ちがすごくいいんですよ。優しく洗えるし、頭皮が突っ張る感じもなく、ちょうどいいなと。香りもすっきりしていて心地いいし、髪にハリ・コシが出るところも気に入っています。
—— スカルプDのパックコンディショナーは、頭皮にもOKなんですよ。むしろつけたほうがいいんですけど、知ってました?
高橋 えっ、頭皮につけたほうがいいの?
—— はい。髪の補修メインのコンディショナーと違い、頭皮の保湿をしてくれるんです。あと、頭皮につけることで髪がうまくコーティングされてボリューム感も出やすくなるかと。
高橋 それは知らなかったな。頭皮につけたらマズイと思って避けてました。
秋定 頭皮も保湿がすごく大事なんですよ。顔と同じように、頭皮も乾燥しているとかえって脂が出ちゃうから。
高橋 なるほど、そう言われると腑に落ちるね。
—— でも、男性で髪のハリ・コシを気にする人は、コンディショナーを頭皮につけるとボリュームダウンすると避ける傾向があるんです。まったく使わない男性も実は多いみたいで。
うらら そういえば男性って、スキンケアでも乳液を使わない方が多いですよね、ベタつくから嫌だとか言って。今の話で、それを思い出しちゃいました。ヘアケアでもいるんですね、そういう男性。

うらら えっ、ココにも!? いや、絶対使ったほうがいいですよ~。
—— 副編集長、伸びしろがまだまだありそう(笑)。でも、最近はお風呂上がりも頭皮ケアをしているんですよね。スカルプDの育毛トニックを使ったそうですけど……。
高橋 あれ、なかなか気持ちいいんですよ。スーッと清涼感があって、頭皮がすっきりして。
うらら その育毛トニックは、うちの父もお気に入りです。抜け毛の予防とお風呂上がりに気持ちいいからという理由で、スカルプDのシャンプーとともにルーティンになっていて、ストックが切れると不機嫌に(笑)。最初はプレゼントされたみたいですけど、以来ずーっと一筋なんです。
松井 そういう男性って多いですよね。使って気に入ると、熱心にリピートするっていう。まず知るきっかけがあるかどうか、そこが男性は大事なのかなって。
秋定 確かに、男性はルーティン化するのが好きだし、気に入ればずっと使うから、知るきっかけさえあれば。特に頭皮ケアに目覚めるきっかけとしては、女性からスカルプDをプレゼントしてもらうっていうのが、手っ取り早そう(笑)。
高橋 最初の取っ掛かりとしては、こちらも有難いですね。僕ら世代の男性はやっぱり、買うのが恥ずかしいとか、気にしていると思われたくないという意識がまだ根強いから。
松井 いやいや、全然恥ずかしくないですよ。むしろ気にしてほしいです。
秋定 若い男性でも育毛ケアを始めているし、照れてる場合じゃないですよね。
高橋 そのあたりの意識改革も僕ら世代には必要だと思う。だから頭皮ケアと一緒にね、ちょっとずつできるところからしていけたらいいかな。
頭皮ケアを始めたいと思ったら、まずはこのシャンコン!
販売名(左から):薬用スカルプOシャンプーNK14、薬用スカルプパックコンディショナーNK14
楽天スーパーセールでも取り扱い中
パックコンディショナーは、髪だけでなく頭皮になじませることで潤いを与えて柔らかく保ち、シャンプーとのセット使いでさらなるボリューム感アップが実現。コンディショナーは苦手だからと避けず、試してみる価値大です!
※2 N−ラウロイル−L−アスパラギン酸ナトリウム液
※3 湿潤剤
抜け毛に先手を打つ、育毛ケアも始めるならコレ!
■ お問い合わせ
アンファー 0120-722-002(9:00~21:00 年中無休)
スカルプD ブランドサイトはこちら