2018.05.18
デキるオトコは使っている!いまどきダイエットは、アプリが相棒です
理想のカラダへの近道は、専門家によるトレーニング指導や栄養管理。それに替わるのが、実はアプリです。四六時中、あなたのボディメイクをサポートしてくれる“相棒”を厳選しました!
- CREDIT :
文/西島陽子

食事もトレーニングもアプリで管理!
【1】タニタの健康管理アプリ「ヘルスプラネット」
体脂肪率や筋肉量、内臓脂肪レベルまで記録・分析

通信機能をもつ体組成計や活動量計、血圧計といったタニタの対応機器とアプリが連動していて、それらを利用すれば手動入力は不要。日々の計測データが自動的に蓄積されていくなんて、さすが!あのタニタです。

■ タニタの健康管理アプリ「ヘルスプラネット」
目標設定をして体重管理できるため、計画的なダイエットをサポートしてくれます。健康状態をチェックしつつ、理想のボディに近づきましょう!
●ダウンロード
iPhoneアプリ Androidアプリ
【2】「3分フィットネス −簡単エクササイズ−」
忙しい方でも!1日3分、自宅で簡単トレーニング

最初に、セット数、レベル(easy、normal、hard、very hardの4段階)、鍛えたい部位(全身、上半身、下半身)を選ぶと、自動的にその日のトレーニングメニューが組まれるという手軽さです。

■「3分フィットネス −簡単エクササイズ−」
1日3分、就寝前などのちょっとしたスキマ時間をワークアウトに有効活用。トレーニング中はトレーナーキャラクターが動画と音声でわかりやすく動きをガイドしてくれます。スマホを置いたままエクササイズに集中できますよ!
●ダウンロード
iPhoneアプリ Androidアプリ
【3】「Six Pack」/Runtastic(ランタスティック)
夏に向けてお腹を凹ませるなら、コレ!

インストラクターが動画でトレーニングをレクチャーしてくれるので、無理なく目標達成まで続けられます。
スタンダードな腹筋(シットアップ)、上半身をひねる腹筋(コアツイスト)、両脚を左右に上げ下げする腹筋(レッグレイズ)などなど……。お好みのトレーナーを選択したら、さぁ、ワークアウト開始!

■ 「Six Pack」
3種類のエクササイズを3セット繰り返すプログラムに。モチベーションが上がるBGMも流れ、キツめのワークアウトにも挑戦しやすい。「10日間のプログラム(レベル1)」は無料で利用可能。
●ダウンロード
iPhoneアプリ Androidアプリ
【4】「Polar Beat」/ポラール・エレクトロ・ジャパン
好きなスポーツをカラダ作りに役立てる

距離、タイム、またはカロリー消費量で目標を設定し、音声ガイダンスに従ってトレーニングスタート! GPSで距離、ペースを計測、ルートを追跡し、運動中はリアルタイムで消費カロリーも表示されます。

■ 「Polar Beat」
別売りの「心拍センサー」を同期させると、心拍数の計測も。体に負荷をかけすぎない、より適切なレベルのトレーニングができるわけです。ベストな結果を導く、強力なサポーターとなることでしょう!
●ダウンロード
iPhoneアプリ Androidアプリ
【5】「NIKE TRAINING CLUB」
NIKEアスリート監修のワークアウトが満載!

また、実際のトレーニングセッションへの参加も可能に。写真やデータを投稿して、トレーニング記録を仲間とシェアすれば、モチベーション向上にもつながります。

■「NIKE TRAINING CLUB」
マイプランでは「スタートアップ」や「引き締め」など自分に合ったワークアウトが選択でき、最適なトレーニングメニューを提供。クリスティアーノ・ロナウドやローリー・マキロイなど、人気アスリートをイメージしたワークアウトや、短時間でできる自重トレーニングなども人気です。
●ダウンロード
iPhoneアプリ Androidアプリ
【6】「Runtastic GPS」/Runtastic(ランタスティック)
初心者におすすめ!ランニングアプリの定番

画面のスタートボタンをタッチして走ると、走行時間・距離、消費カロリー、平均ペースなどを記録。GPS機能で、走ったコースも地図上にメモとして残せます。
心拍モニターを接続すると、ランニング中の心拍数を計測・記録できる機能も。高度な目標設定も可能です。

■「Runtastic GPS」
ランニング・ジョギング・インターバル速歩など、あらゆる有酸素運動に対応。目標走行距離に対する進捗状況を管理してくれたり、ランニングシューズの交換時期を教えてくれる機能もあり。頼もしい相棒アプリとともに、充実したトレーニングライフを送りましょう!
●ダウンロード
iPhoneアプリ Androidアプリ
【7】「RecStyle」/メディアーノ
体重管理は極力シンプルで簡単なのが続く!

アプリを起動し、まずは身長や目標体重を入力。あとは、毎日体重計に乗って、測った体重や体脂肪率を入力していくだけです。
食べすぎ、アルコール、運動といったマークを“スタンプ”したり、メモ欄にコメントを残したりといった付加機能も。自動でグラフ化もしてくれるので、体重の増減も一目瞭然! 実に手軽で、これなら毎日使えますよ。
【8】「糖質カウンター」/リンクアンドコミュニケーション
管理栄養士が開発した糖質管理アプリ

身長や体重を登録し、食事の内容を入力していくと、どれくらい糖質を制限したらいいのか案内してくれます。入力方法は食べたメニューを検索して選べるだけなので、面倒な手間はいりません!
その日に摂取した糖質量とカロリーがひと目で分かり、日々の推移がグラフで表示されます。コレがあれば、糖質・体重・カロリー管理もバッチリ! レコーディングダイエットにもひと役買ってくれますよ。

■「糖質カウンター」
栄養管理士と京都大学医学部付属病院が共同開発した糖質管理アプリだけに、入力で選べるメニューはなんと約10万件! 1日の糖質量が一目瞭然に分かります。
●ダウンロード
iPhoneアプリ Androidアプリ