2017.09.23
【現役秘書の本音アンケート】vol.3
こんな秘書さん、そばにいてほしい! 彼女たちの神対応エピソード集【後編】
ビジネスの最前線で活躍するエグゼクティブをサポートする秘書さんたち。優秀な彼女たちは、一見無茶ぶりとも思われる上司のオーダーにもしっかりと対応しているようですよ。
- CREDIT :
構成/渡邉 朋子 イラスト/高橋 潤 協力/「こちら秘書室」powerd by ぐるなび
「こんな秘書さん、そばにいてほしい!」と思わずにはいられないエピソード集第2弾です。
(第1弾はコチラから)
日用品からレアものまで
お望みのもの、手に入れます

「1本手に入れるのも困難な希少なお酒を“10本ぐらい買っておいて”と」(20代/製造業/歴3年)
「会食に出かける10分前に、当時人気だった某有名店のロールケーキを手土産に持っていきたいと言われたが、即対応」(30代/製造業/歴6年)
「絶版になっている本を購入してほしいと言われた」(30代/商社/歴5年)
「贈答用として森伊蔵を2時間以内に買ってくるように言われた」(40代/電気・ガス/歴16年)
「女性社長に、有名なソフトクリーム屋さんのソフトが食べたいとお願いされて対応した」(40代/情報通信・IT/歴7年)
「どこか外国で購入した、非常に変わったデザインの指輪と同じものを作れるお店を探して作ってほしいと頼まれた。断る店が多かったが、なんとか対応できる店を見つけた」(40代/商社/歴13年)
「ボスが必要な薬を処方してもらうため、花粉症でもないのに花粉症のふりをして病院に行った」(30代/人材サービス/歴10年)
敬愛するボスのためなら
機械の修理や、愛猫の餌やりも
「ご自宅のエアコンのリモコン修理」(40代/製造業/歴5年)
「ご自宅のPCとプリンターの調子が悪いので直してほしい」(30代/製造業/歴3年)
「海外出張中の上司の猫の餌やり」(30代/金融・証券・保険業/歴13年)
「海外赴任時の犬の検疫」(40代/金融・証券・保険業/歴20年以上)
「個人的なお中元の手配」(40代/情報通信・IT/歴7年)
「奥様ご不在時のワイシャツのアイロンがけ」(20代/製造業/歴4年)
「町内会のイベントのアレンジ」(40代/製造業/歴15年)
「休日に上司の遠方の親族の葬儀があり、受付を泊まりでお手伝いした」(40代/コンサルタント・会計・法律関係/歴14年)
「上司のお母様が亡くなったとき、墓石から葬儀、告別式、四十九日などの段取りすべてを請け負いました」(30代/不動産業/歴7年)
時には、超私的なことにも対応します

「ボスの彼女のアテンド、というか話し相手」(20代/放送・広告・出版・マスコミ/歴2年)
「お見合いのお相手探し」(30代/商社/歴5年)
「不倫がバレないようにいろいろアリバイに協力してほしいと」(40代/情報通信・IT/歴18年)
「ボスの上司の愛人と噂されていた料亭の女将を海外出張に同行させるように言われた」(30代/製造業/歴10年)
「ご贔屓の芸者さんを遠方へ呼んでくれと頼まれた」(50代/製造業/歴17年)
「職場内恋愛のもつれで泣き出した女子のケア」(40代/教育・研究/歴2年)
奥様、お子様の困りごともドンと来い!
「上司の配偶者が起こした交通事故の対応」(40代/製造業/歴12年)
「ボスの奥様から“会社の人からいただいたグラスを割ってしまい、主人が帰宅する前に同じものを用意したい”と言われた」(40代/製造業/歴12年)
「出張中のボスから結婚記念日当日に赤いバラの花束を自宅まで届けてほしいと」(20代/製造業/歴3年)
「お嬢様のお見合いの略歴書を書いた」(40代/不動産業/歴12年)
「ご子息の“合格発表を見てきて”と」(30代/建設業/歴5年)
「“子どもの学費を納めてほしい”と頼まれた」(40代/情報通信・IT/歴14年)
「高校生のお子様が夏休みに来日していて、“自宅に一人にしておくのは不安だから会社の会議室を1週間確保してほしい”と頼まれた」(30代/卸・小売業/歴10年)
「ボスの10歳の娘さんと一緒にバレエ鑑賞に行くよう頼まれた」(40代/卸・小売業/歴17年)
「お子様の夏休みの宿題」(40代/商社/歴5年)
「お子様が学校の教材をなくしたので、“同じものを探してきて”と」(40代/放送・広告・出版・マスコミ/歴10年)
「お孫さんの入園準備」(40代/情報通信・IT/歴18年)
「お孫さんにゲームのレアカードをプレゼントすると約束したらしく、“ネットオークションで落札してくれ”と頼まれた」(40代/製造業/歴20年以上)

◆「こちら秘書室」
全国の秘書または秘書業務従事者が無料で登録できる、会員数約3万5000人の秘書コミュニティサイト。会食や接待に最適な飲食店・手土産情報のほか、秘書業務に役立つコンテンツを発信し、セミナーや懇親会も開催。『「こちら秘書室」公認 接待の手土産2017-2018 』(日本経済新聞出版社)も好評。
https://secretary.gnavi.co.jp/about/