2018.09.26
【放置厳禁】雨に濡れたスーツと靴の正しい対処法
雨に濡れた革靴のお手入れ、どうされてます? 新聞紙をまるめて中に入れて乾かしたら水滲みが出てしまったなんてことありませんか?じつは乾かすタイミングが重要でして、本来なら半乾きのときにメンテナンスしなきゃいけないのだそうです。表革のドレスシューズ、スエード靴のそれぞれを、靴の修理&メンテナンスのプロであるユニオンワークス銀座店の鳥海さんに伺いました。
- CREDIT :
写真/鈴木泰之(Studio Log) 文/池田保行(04) 協力/サルト銀座店、ユニオンワークス銀座店
雨に濡れた靴は半乾きのうちにメンテナンスを
そう話すのは、ユニオンワークス銀座店の鳥海悠介さんです。普段から革に脂分を補ってある革靴なら、多少雨に濡れても水を弾くのでトラブルがおきにくいのだそうで、雨水を拭き取ってすこし乾かせば元の状態に戻るという。
「雨に濡れた靴は、まず乾かすところから始めましょう。軽くブラッシングして砂を落としたら、シューツリーを抜いたまま新聞紙やキッチンペーパーを詰め、踵1点で支えた状態でつま先を立てかけ全体に風が通るようにします。
この状態で数時間、ときどき靴をチェックして完全に乾ききらないうちにメンテナンスをはじめるのがコツです。完全に乾ききると、滲みになったり塩が吹いたりしますので」。
ドレス靴のなかでも黒靴の場合は、乾くと白っぽい塩滲みが浮きがちです。そんなときは濡らしたタオルを硬く絞ってしみの上に乗せておくと、水分と馴染んで消えていきます。
その後、黒のクリームを塗って脂分を足してくのがポイントです。また、茶靴の場合は多少の色ムラは黒靴と同様の方法でぼかすことができます。
ただ、しっかりとしみがついてしまったら厄介。バケツの水にどっぷりつけてサドルソープで水洗いするという手があるのですが多少心得のある人でなければ少々難しいので、プロに頼む方が得策です。茶色の色味やトーンも様々ですので、補色もプロに任せたほうが安心です。
レザーシューズのお手入れ用クリームは、この3種
雨の日の滑り防止にはラバーソール化が有効です
水濡れで固まったスエードはブラシで起こす
こんな症状はブラシでこすってほぐしてあげれば元通りに。その際に水をつけてブラッシングすることで、毛の絡みがほぐれやすくなります。
「四方八方、様々な方向にブラシを掛けながら、完全に毛羽がこまかくほぐれるまで優しく、根気よくブラッシングしましょう」。
完全に乾くまでブラッシングは1〜2時間おきに
一回ほぐしたからといって、乾くまでほっといてはいけません。半乾きの状態なら何度も何度も、完全に乾ききるまでブラッシングしましょう。
「帰宅してその日の内にというのは難しいかもしれないので、休日など靴メンテに時間をかけられるときにやるほうがいいですね。時間がたつと汚れは落ちにくくなりますので2週間以内を目安にしてください。」
しつこい汚れは消しゴムで
お手入れの後は、シュッとひと吹き
最終的に困ったらコチラにお持ち込みください
ユニオンワークス銀座
ユニオンワークス銀座
シューリペアのパイオニアでもあるユニオンワークスでは、靴に関するあらゆるトラブルに対応していただけます。他店で断られた修理も、相談に載ってくれます。銀座店は1932年に建てられた、銀座屈指の高級デザイナーズビルの1階に入っています。
住所/東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル103
営業時間/12:00〜20:00(定休日:水曜日)
URL/http://www.union-works.co.jp/
問い合わせ/☎03-5159-5717
そこで梅雨時のスーツの正しいメンテ方法をサルト銀座店のフィッター・森岡さんに伺います。
スーツが濡れてもドライヤーで乾燥させてはいけません
「乾いたら丁寧にブラッシングして、いつもどおりのメンテナンスを。頻繁にクリーニングに出す必要はありませんが、汗などが滲みたスーツは半年も寝かせると汚れが酸化して落ちにくくなり、雨濡れしたときの輪滲みの原因にもなります。それほど汚れていないスーツでも、2〜3年に1度ウォータークリーニングに出すと発色が見違えますよ。」
干すときのハンガーにもご注意ください
スーツの困りごとはサルトへどうぞ
サルト 銀座
◆ サルト 銀座
昔のスーツやジャケット、パンツを今風のスリムシルエットにモディファイするのはモチロン、コートやシャツ、レザーブルゾンまで、あらゆるアイテムのお直し&カスタムを手がける、ご存知、お直し界の駆け込み寺。梅雨の雨で傷んでしまった大切なワードローブを生き返らせるのだって、おまかせください。
住所/東京都中央区銀座2-6-16 第二吉田ビル 2F・3F
営業時間/11:00〜19:30
URL/www.sarto.jp/
問い合わせ/☎03-3567-0016