• TOP
  • PEOPLE
  • 黒澤明は「雨」に何を託したかったか -映画と雨の深い関係-

2017.06.15

黒澤明は「雨」に何を託したかったか -映画と雨の深い関係-

窓のガラスを激しく打ち、路面が白く浮き上がるような雨を見るたび、思い出す映画がある。それは黒澤明監督の名作『七人の侍』。終盤の、村を守る侍や農民たちと、野武士たちとの死闘。雨は激しく、地面は沼のようになる中で戦いが繰り広げられる。実はこのシーンの魅力を思い知ったのは最近で、ブルーレイになった『七人の侍』を見てからである。それ以前、ビデオで見た本作は、アクションシーンはなにやら暗く、雨ではなく水の中でのたうちまわっているように見えたものだった。2016年には4Kの『七人の侍』が公開されたが、その臨場感はさらに高まっているのだろう。

CREDIT :

文/原 裕 Hiroshi Hara

すべてを「水に流す」雨

西部劇の砂塵舞うアクションシーンに対して、雨のアクションシーンを黒澤監督が思いついた、と言われる一方で、実際は雪が積もったセットで撮影するために苦肉の策で雨を降らせたとも。もっとも個人的には、この戦闘シーンの後にある最終シーンに、雨の真意があるのではと思っている。

戦い終わって、農民たちの田植え歌が響く様子を見て、軍師役の志村喬が「今回も負け戦だったな」と呟く。戦いに明け暮れその中でしか生きられない(死ねない)侍の悲哀がまず感じられるが、そのシーンを幾度か見ているうちに、「水に流す」という言葉を連想したのだ。
『七人の侍』©TOHO CO.,LTD.
『七人の侍』©TOHO CO.,LTD.
第二次大戦に負けてアメリカに占領され、それまで信奉していたもの、敵視していたものをいとも簡単に「水に流して」、新たな歴史を歩み始めた日本人。まだ戦争の余韻が色濃い中で制作された作品ゆえ、雨の戦いの後に晴天下であっけらかんと田植えをする農民たちの姿に、日本人の特質や心情が反映されているように思えてならない。

そう考えると、三船敏郎演じる、人一倍武士への思いが強い菊千代が、劇中あっけなく斃れるのも、どこか納得できる。
PAGE 2

「雨」に解釈などいらない

その一方で、この雨のシーンに、含意ではなく生き生きとした「イメージ」を見出したのが、ロシア出身の映画監督アンドレイ・タルコフスキーだった。自著『映像のポエジア〜刻印された時間』(鴻英良訳、キネマ旬報社刊)で、彼は次のようにその魅力を語る。
アンドレイ・タルコフスキー監督作品『ノスタルジア』でのワンシーン。(C)1983 RAI-Radiotelevisione Italiana. Licensed by RAI COM-Roma-Italy,All Right Reserved.
アンドレイ・タルコフスキー監督作品『ノスタルジア』でのワンシーン。(C)1983 RAI-Radiotelevisione Italiana. Licensed by RAI COM-Roma-Italy,All Right Reserved.
「激しい雨。すべてが泥にまみれている。侍のつけた日本の昔の衣装は足のところが上の方までまくりあげられている。足は泥まみれである。ひとりの侍が殺され、倒れる。すると雨がこの泥を洗い流していく。彼の足は白くなっていく。大理石のような白さ。男は死んだ! これは、事実というイメージである。これは象徴体系から免れている。これこそイメージなのである」

イメージというのはこの場合画像そのものと解釈できる。タルコフスキーは映画とは解釈する(または解釈を求める)以前に、イメージそのものであるべきとしている。タルコフスキー映画には雨の情景が多数登場するが、彼はその雨についても自著で次のように語っている。

「いわば雨は私が育ったあの自然の特徴なのだ。ロシアでは、長い長い愁いに満ちた雨がしばしば降る。〈中略〉雨、火、水、雪、露、地吹雪、これらは私が住んでいるあの物質的な環境の一部であり、言ってみれば、人生の真実である。

それゆえ人々がスクリーンに愛着をもって再現された自然を見るとき、彼らが単にその自然に愉悦するのではなく、そこになにか隠された意味のようなものを見出そうとするというのを耳にするのは、私にとって奇妙なのだ。

もちろん、雨のなかにただ悪天候だけをみることができる。だが私は、たとえば雨を利用しながら、ある意味で映画の行動がそのなかに浸っている美的な環境を作ろうとしているのである。しかしながらこれは、私が映画のなかで自然がなにかを象徴するという使命を授けられているということを全然意味しない」
『ノスタルジア』 価格 ¥3,800+税 発売元 株式会社IMAGICA TV 販売元 株式会社KADOKAWA
『ノスタルジア』 価格 ¥3,800+税
発売元 株式会社IMAGICA TV
販売元 株式会社KADOKAWA
PAGE 3

現代に降りそそぐ雨

そして、こうした作品とは全く異なる印象を残したのが、2003年公開の『マトリックス レボリューションズ』における雨だ。第1作からジャン・ボードリヤールなどを引き合いにポストモダニズムの思想文脈で語られることが多かった『マトリックス』シリーズだが、その完結編の最終盤、主人公ネオ(キアヌ・リーブス)がエージェント・スミスと土砂降りの雨の中で決戦する。

このシーンが『七人の侍』を下敷きにしていることは容易に類推できる(ご丁寧に劇中には「ミフネ」という役も登場する)。
写真:Everett Collection/アフロ
写真:Everett Collection/アフロ
さらにマトリックスという仮想空間における雨、スミスの群れと空中戦。これら各種の仮想や虚像(シュミラークル)が重層して構成された世界は、まさにボードリヤール的かもしれない。

ゆえに、ここでの雨は黒澤やタルコフスキー作品の雨とあまりに違い、隙はないがアンリアルで、それでいて軽く、表現の芯のようなものを感じさせない。もっとも、現実世界から瞬時に「離脱」しネットの世界を並行して楽しむ現代における映画のあり方としては、それもまたひとつの帰結なのかもしれない。
『マトリックス レボリューションズ』 ブルーレイ ¥2,381+税/DVD ¥1,429 +税 ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント
『マトリックス レボリューションズ』
ブルーレイ ¥2,381+税/DVD ¥1,429 +税
ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

● 原 裕(Hiroshi Hara)

15年間メンズライフスタイル誌の編集部で音楽や映画などの分野を担当。その後フリーエディター&ライターとして、ファッションからカルチャー、ライフスタイルまで幅広いジャンルで活動している。

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        黒澤明は「雨」に何を託したかったか -映画と雨の深い関係- | 著名人 | LEON レオン オフィシャルWebサイト