2019.08.10
透明度バツグンの海、ヒリゾ浜に行ってきた!
ここどこ?とインスタなどで火が付いた絶景の海、ヒリゾ浜。じつは南伊豆にあるんです。ですが、その透明度は日本とは思えないレベル。その秘密は期間限定でオープンし、自然を守ってきたからなんですね。そんな近くの秘境に行ってきました!
- CREDIT :
文/古関千恵子
きっと沖縄や小笠原のような遠方かと思いきや、これが静岡県の南伊豆。がんばれば、関東から日帰りだってできるんです。この海、7月から解禁になってますよ!

船に乗って、いざ、ヒリゾ浜へ!
ここの駐車場の入口付近に、期間中(7月第1週(土)~9月末の最終の日曜日)、ヒリゾ浜行きの船渡し受付テントがお目見えします。ここで、受付をしますが、事前の予約は不要です。

手で触れそうな距離で、キラキラと銀鱗を輝かせた魚の群れが横切っていくのが、見えます。でも、水深5メートルはあるそう。高い透明度が深度の感覚をマヒさせてしまうようです。


美しいエダサンゴの回りでは、鮮やかなオレンジのキンギョハナダイやブルーのソラスズメダイが舞うように群れ、トロピカルな水中風景が楽しめます。
外洋に近いドロップオフはカンパチなどの大物も時に回ってくるので、上級者も満足度が高いはず。


偶然が重なって、無垢なまま守られている奇跡の海
船でしかアプローチできないのですが、船渡しの乗り場の中木の港からも、巨大な大根島に目隠しされ、回り込んだ位置にあるため、ヒリゾ浜の存在は見えません。また、この周囲は国立公園であり、開発がされることもありません。
伊豆半島はフィリピン海プレート上にあります。繰り返された火山活動によって、かつて火山島だった伊豆半島は本州へとぶつかり、合体したそう。その欠片のように、南伊豆の周辺には、荒々しい岩肌を晒す断崖や小島が残されています。
中木の海岸に見る、柱状節理という岩のフォーメーションは、まさに過去の火山活動の印なのです。同じく火山活動が激しかったギリシャのエーゲ海の島々と似た印象を受けるのは、そのあたりが関わっているのでしょうか。このユニークな地勢から、日本ジオパークに登録されています。

透明度の高さは河川がなく、黒潮の通り道だから
まさに理想的な条件がいくつも重なった奇跡の海なのです。日本であることを忘れてしまいそうな絶景スポット、ヒリゾ浜。9月末まで、夏だけのお楽しみです。
■ ヒリゾ浜渡し組合
営業時間/受付開始7:50、乗船時間8:00~、最終時間~16:30(9月は終了時間16:00)
期間/7月第1週(土)~9月末の最終の日曜日
船渡し料金/往復1500円、子供500円
問い合わせ/☎0558-65-1050
取材協力/殿羽根丸
住所/静岡県賀茂郡南伊豆町中木1263
URL/www.nakagi.jp/
問い合わせ/☎0558-65-0544