2019.11.30
世界屈指の富裕国ルクセンブルクに行ってみた
ルクセンブルクという国をご存知でしょうか? フランス、ベルギー、ドイツに囲まれた神奈川県と同じぐらいの面積というヨーロッパの小国でありながら、なんと一人あたりのGDPが世界一という、富裕国なんです。そんな謎に包まれた国を覗いてみましょう!
- CREDIT :
取材・文/菅 礼子
小さなお金持ちの国とは一体どんな国なのか?

こういった立地の国なので、公用語はルクセンブルク語ですが、フランス語とドイツ語がメジャーに使われ、公的文書はフランス語、もちろん英語も使われるインターナショナルな国です。
1990年初頭から現在に至るまで一人あたりのGDPが世界一であり続けるルクセンブルクですが、訪れてみるとモナコやドバイ、シンガポールなどのように高級車をそれほど見かけるわけでもなく、住宅もそこまで華美ではないという印象です。
街の中心には渓谷があり、要塞が街を囲むような配置になっています。アーチ型の大きなアドルフ橋を隔てて旧市街と新市街に分かれています。昔のお城の跡と中世からのヨーロッパ建築、ここ何年かで建設されたビルのコントラストが美しく、この街並みは世界遺産にも登録されているというのだから一見の価値ありです。
一瞬オランダ国旗と見紛うほど似ているのですが、青の部分が淡目のこちらがルクセンブルク国旗。
渓谷を囲むように作られた市街中心地ですが、渓谷になった部分はかつて刑務所などがあったそうです。
森林に囲まれたのどかで美しい景色。世界遺産として知られる旧市街は美しい、のひと言。
中世ヨーロッパの中でもひときわ強固な要塞を持つことで知られたルクセンブルク。
一瞬オランダ国旗と見紛うほど似ているのですが、青の部分が淡目のこちらがルクセンブルク国旗。
渓谷を囲むように作られた市街中心地ですが、渓谷になった部分はかつて刑務所などがあったそうです。
森林に囲まれたのどかで美しい景色。世界遺産として知られる旧市街は美しい、のひと言。
中世ヨーロッパの中でもひときわ強固な要塞を持つことで知られたルクセンブルク。
近隣諸国に負けない経済力をつけた理由とは?
一方で、今でも世界ナンバー1の鉄鋼会社「アルセロール・ミッタル」の本社はルクセンブルクにあるなど、鉄鋼業も金融とともにこの国を支えています。小国なので隣国からの労働力で国が回っていること、また金融機関が多い街ということで、ルクセンブルクは国土と国民に対して所得が高いため、一人当たりのGDPが世界一になっているというわけです。
旧市街のホテル「ソフィテル・ルクセンブルク・ル・グラン・デュカル」はクラシックな趣き、新市街のホテルはモダンなので気分に合わせて宿泊も。旧市街の「ホテル・ル・プレイス・ダーム」のレストラン「LE Pless」の星付きレストランでは肩肘の張らない可愛らしいインテリアの空間でフレンチがいただけます。
ルクセンブルクの街並みが見渡せるホテルのレストラン。
高台にあるホテルは要塞と要塞に囲まれた市内の景色を堪能できるスポットです。
市内に面した「プレステージ・スイート」のシティビューの客室は広さもありオススメ。
日本人に人気のバスタブ付きのお部屋も。
入った途端に心を奪われる可愛らしいインテリアのレストラン。
モダンなフレンチと洗練された空間で毎晩賑わいを見せています。
日本ではなかなか食べられない牛肉のタルタルも美味でした。多様な文化が交差するルクセンブルクは食のシーンも飽きません。
繊細に飾り付けられたデザートも何種類もの中から選べるため、迷ってしまいます。
女性が喜ぶポイントが満載のレストランです。
ルクセンブルクの街並みが見渡せるホテルのレストラン。
高台にあるホテルは要塞と要塞に囲まれた市内の景色を堪能できるスポットです。
市内に面した「プレステージ・スイート」のシティビューの客室は広さもありオススメ。
日本人に人気のバスタブ付きのお部屋も。
入った途端に心を奪われる可愛らしいインテリアのレストラン。
モダンなフレンチと洗練された空間で毎晩賑わいを見せています。
日本ではなかなか食べられない牛肉のタルタルも美味でした。多様な文化が交差するルクセンブルクは食のシーンも飽きません。
繊細に飾り付けられたデザートも何種類もの中から選べるため、迷ってしまいます。
女性が喜ぶポイントが満載のレストランです。
