2019.12.19
ベルギーを巡る旅(前編)
引き出しの多さは随一! 美食の国ベルギーはモテる男の味方です
ベルギーがフランス、オランダ、ドイツに囲まれた美食の国だということをご存知でしょうか? 異なる文化が混ざり合うことで、レストラン選びにおいても引き出しが多いんです。そんな勝負時にも使えるカードの多い国のダイニングシーンを覗いてみましょう。
- CREDIT :
取材・文/菅 礼子
グルメな発信地としても注目のベルギー

最近ベルギーは美食の国としても注目を集めています。さまざまな文化の影響を受けた料理を楽しむことができるのは言わずもがな、2020年には「世界のベストレストラン50」の開催地がベルギー・アントワープということもあり、食のレベルがグングン上がっているんだとか!
ド定番としてまずは押さえていただきたいのがワイン蒸しをしたムール貝とフライドポテト、それにベルギービールの組み合わせです。ベルギーはフライドポテトの発祥地だそうで、バケツに入った蒸しムール貝とともに食すのが乙。アルコールもビールが有名で、ドイツなどの正統派ビールに比べて黒ビールやラズベリー味など、フレーバーが豊富なので、女性にも楽しんでもらえることかと。
オススメは世界遺産でもある広場グラン・プラスの敷地内にあるレストラン 「ラ・ローズ・ブランシュ」です。こちらのレストランでは伝統的なベルギー料理が食べられるので、ベルギー料理の基本のキを知るために、まずは行くべし。レストランから眺める夜のグラン・プラスはライトアップされてとても美しいのでロマンティックですよ。
■「ラ・ローズ・ブランシュ」
http://www.restaurant-rose-blanche.be/


美食ガイド「ゴ・エ・ミヨ」推薦のレストランへ
まずはトレンディなレストランの集まるフランドル通りにある「グラム」へ。店名にもあるよう、“グラム(おばあちゃん)”の優しい手料理を彷彿とさせるホッとした空間です。シェフは日本にもルーツを持つため、日本人も馴染みのある味噌やひじきなどを使ったモダンフレンチがいただけます。日本人もホッとする味わい。ナチュラルなワインとのペアリングがオススメです。「ゴ・エ・ミヨ」の評価は20点中14点と、なかなかのものです。
■「グラム」
http://www.grammrestaurant.be/
モダンフレンチに蕎麦の実などをアクセントに使うのはシェフのErwan Kenzo Nakata氏のルーツから。
店内は気取りすぎずにフレンチをいただけるとあって幅広い層から支持を集めています。
モダンフレンチに蕎麦の実などをアクセントに使うのはシェフのErwan Kenzo Nakata氏のルーツから。
モダンフレンチに蕎麦の実などをアクセントに使うのはシェフのErwan Kenzo Nakata氏のルーツから。
店内は気取りすぎずにフレンチをいただけるとあって幅広い層から支持を集めています。
モダンフレンチに蕎麦の実などをアクセントに使うのはシェフのErwan Kenzo Nakata氏のルーツから。
シェフのヴィルヒャルマー・シギュルドン氏は料理に使用する素材にとことんこだわり、野菜や肉などは地元の生産者から、魚も近海のものを使用するなど、地産地消を実践しています。テーブルに並ぶ料理は野菜などをシンプルに調理し、素材の味を楽しむものも多く、潔いのも特徴です。器のプレゼンテーションもすばらしく、シンプルながら見た目に美しいものばかり。
ワインペアリングもナチュラルを中心に、今まで味わったことのないようなユニークな味わいのワインを扱うなど、お酒好きをも唸らせるラインナップです。こちらのレストランは「ゴ・エ・ミヨ」の評価で20点中15.5点、ミシュランガイドにも掲載されるグルメな一軒です。
■「スーベニアー」
http://souvenir.gent/
野菜は地元の契約農家のものを使用。人参を軽くグリルしたものなど、素材の味を引き出したものは、驚くほど野菜の甘みや深みが味わえるものばかり。
個人的にオススメなのは店内入ってすぐあるバースペースでアペを楽しんでからのディナーという流れ。
かしこまった高級店という印象ではなく、知り合いのお宅に遊びにきたかのような居心地のいい店内。
目にも美しく優しい料理は女性にも大人気。OADのヨーロッパトップレストランの64位にもランクインしています。
センスの光るインテリアのレストランはゲントでも注目の一軒。
素材の仕入れ状況により、メニューが異なるためディナーは基本的に“カルト・ブランシュ。
野菜は地元の契約農家のものを使用。人参を軽くグリルしたものなど、素材の味を引き出したものは、驚くほど野菜の甘みや深みが味わえるものばかり。
個人的にオススメなのは店内入ってすぐあるバースペースでアペを楽しんでからのディナーという流れ。
かしこまった高級店という印象ではなく、知り合いのお宅に遊びにきたかのような居心地のいい店内。
目にも美しく優しい料理は女性にも大人気。OADのヨーロッパトップレストランの64位にもランクインしています。
センスの光るインテリアのレストランはゲントでも注目の一軒。
素材の仕入れ状況により、メニューが異なるためディナーは基本的に“カルト・ブランシュ。
サステナブルを意識した農家や漁場から仕入れた野菜や魚を使用するなど、いわゆる食の安全、透明性を意識した食材を中心に使用。肉類も環境保全や動物福祉を意識した農家のものを使うなど、現代社会の問題に向き合ったレストランです。砂糖など甘味料も自然派由来のものを使い、フルーツも地元の農家から取り寄せるなど、こちらも地産地消を意識。全体的にシンプルに素材を生かし、食材の味を楽しめるように計算されたメニューが並びます。味はもちろん、アール・デコの素敵な空間というのもポイントが高いです。
自社農家の有機栽培で育てられた野菜を料理に使用。目にも美しいものばかり。
低温調理されたお肉は驚くほど柔らか。環境保全への意識が高い農家のものを使用するなど、生産背景への意識も高い。
シェフのアーサー・ロイスト氏によるメニューは健康を意識したラインナップ。
自社農家の有機栽培で育てられた野菜を料理に使用。目にも美しいものばかり。
低温調理されたお肉は驚くほど柔らか。環境保全への意識が高い農家のものを使用するなど、生産背景への意識も高い。
シェフのアーサー・ロイスト氏によるメニューは健康を意識したラインナップ。

お洒落な料理もいいけれど、ぶらりと街を歩きながらベルギーワッフルやチョコレートをつまみ食い♥というのもベルギーならではの楽しみ方です。
www.uniquelyphenomenal.be
FPS Chancellery of the Prime Minister
https://chancellerie.belgium.be/en