• TOP
  • STAY&TRAVEL
  • 「seven x seven 石垣」チーフ クリエイティブディレクター・デイビッド氏と読み解く、これからのラグジュアリー

2025.04.24

SPONSORED

「seven x seven 石垣」チーフ クリエイティブディレクター・デイビッド氏と読み解く、これからのラグジュアリー

昨年9月にオープンしたホテル「seven x seven 石垣」。そのディレクターを務めるのが、デイビット・ミスキン氏。幼少期、そして自身のキャリア、一貫して触れてきた“ラグジュアリー”。今回、編集長・石井との対談を通し、ホテルに落とし込まれた、今の時代の新たなラグジュアリーの価値観を紐解きます。

CREDIT :

写真/Mie Nishigori スタイリスト/坂井辰翁 ヘアメイク/伊藤歌苗 文/LEON編集部

“Luxury is freedom.”ラグジュアリーは自由であるべき──。そう語るのは、今注目のホテルブランド「seven x seven(セブンバイセブン)」を手がけるデイビット・ミスキン氏(以下、デイビッド氏)。

そして、今の時代にあったラグジュアリーであり、モテるを追い求める続けるWeb LEONとLEON本誌。両媒体の編集長・石井とふたりの意識に共通するものがあり、昨年9月にオープンしたホテル、「seven x seven 石垣」にて対談が実現。今回、その模様をお届けいたします。
「seven x seven 石垣」チーフ クリエイティブディレクター・デイビッド氏と読み解く、これからのラグジュアリー
PAGE 2

ルール外に目を向けた、本当のラグジュアリーとは

編集長・石井(以下、石井) さっそくですが、デイビッドさんにとって“ラグジュアリー”とは、どんなものですか?

デイビッド氏 まず第一に、「ラグジュアリーって、もっと自由であっていい」って思っています。実を言うと、僕が子どもの頃に家族で泊まった“高級ホテル”での思い出、あまり楽しい記憶がなくて(笑)。

石井 どうしてですか?

デイビッド氏 ほら、ちゃんとした洋服を着て、決まった時間にディナーして、で、静かに、お行儀良くしなきゃいけなくて。子供としてはちょっとそれが苦痛でした(笑)。振り返れば素敵な思い出かも、と思う一方で、当時の自分としてはワクワク感がなくて。その感覚は率直に「自由がない、もっと楽しみたい」、そう思っていました。
「seven x seven 石垣」チーフ クリエイティブディレクター・デイビッド氏と読み解く、これからのラグジュアリー
PAGE 3
石井 その反動が、今のセブンバイセブンのスタイルにつながってるのでしょうか?

デイビッド氏 まさにそう。だから「誰でも気軽に来られて、自由に楽しめる場所を作りたい」って思ったんです。“スニーカーやサンダル、Tシャツで行けるラグジュアリーホテル”、っていうとイメージしやすいかな。

石井 デイビッドさんもアロハな半袖シャツでリラクシーですね。僕もこの雰囲気だからいいかな、と思ってジャケット脱いじゃった。

デイビッド氏 さっきのジャケット姿も素敵だったけどね! けど、そう。過ごしやすい、そして自分らしい姿で過ごしてくれることがここの一番の理想、です。

「朝、自分で淹れるコーヒーって、実は贅沢かもしれない」

エントランスを抜けて左に行くと緑でいっぱいの通路が。植物のセレクト、鉢の色や位置など細かな部分もデイビッド氏が行なっているそう。
▲ エントランスを抜けて左に行くと緑でいっぱいの通路が。植物のセレクト、鉢の色や位置など細かな部分もデイビッド氏が行なっているそう。
PAGE 4
石井 セブンバイセブンの部屋には、キッチンや洗濯機もありますよね。いわゆる、普通のリゾートでは見かけない設備だなって。

デイビッド氏 驚かれることもあるよ。「ラグジュアリーホテルを謳っているのに、家事させるの!?」って(笑)。

石井 正直、最初はちょっと思いました(笑)。

デイビッド氏 でも、考えてみて? 旅先の静かな朝、シャワーを浴びて自分でコーヒーを淹れて、風の音を聞きながら飲む。冷蔵庫から冷えたフルーツを出して一口食べて。それって、めちゃくちゃ贅沢な時間じゃない?

石井 確かに……誰にも邪魔されない、自分だけの時間。

デイビッド氏 でしょ? それが「自由のあるラグジュアリー」ってこと。“やってもらう”より“自分で選ぶ”方が、気持ちいい場合もあるから。洗濯機が各部屋に配置されてるのも同じ理由。簡単な洗濯物だったら、わざわざエクストラでお金を払わず、家にいる感覚でやっちゃう方が気分的に楽だよね。
PAGE 5

「Luxury is convenience」──贅沢は、さりげない気遣いに宿る

石井 デイビッドさんがよく言う「Luxury is convenience」って言葉、すごく印象的です。

デイビッド氏 確かによく使うかも。言いたいことは、必要なものが必要な時に、自然にそこにあること。高価なサービスを受けることだけが贅沢じゃなくて、自分のスタイルを崩さずに過ごせることの方が、現代においては本質的な価値になってきていると思います。洗濯機やキッチンの設置にも通じますね。
「seven x seven 石垣」チーフ クリエイティブディレクター・デイビッド氏と読み解く、これからのラグジュアリー
PAGE 6
石井 「してもらった」って気づかせないくらいの、自然なサービスというところですね。

デイビッド氏 そうそう、さり気なさ。ただ便利なだけじゃなくて、“心の余裕”をくれるもの。実は大袈裟な演出よりも、先回りして、わかる人にはわかる心配りを考える方がずっと難しくて。形式ばったものの方が実は簡単なのかも(笑)。ちなみに、セルフチェックインのオペレーションも同じ理由で設置しました。暗証番号を記憶していたり、スマホがあれば、キーがなくても入れるでしょ。

石井 それ、個人的にヒットポイントです。過去、何度部屋着とスリッパでインロックを解除してください、とフロントに出向いたことか……(笑)。あれ、結構恥ずかしいですよね。

 “同じ”であるために“違い”を演出する

石井 さり気ないおもてなし、その価値観はやはりすべての「セブンバイセブン」の施設で言えることなんでしょうか?

デイビッド氏 そうです。僕たちはチェーン展開をしているつもりはありませんが、重要な部分は一貫して共通しています。ゲストとの距離感やさりげなさ、ほかにも香りや色のトーン。滞在の流れやリズムなんかも。
PAGE 7
ロビーには琉球石灰岩を使った壁が。 沖縄では古くから石垣などで使用されてきた素材。サンゴなどの化石模様が織りなすニュアンスは味わい深く、象牙色は空間に暖かさを与えてくれます。
▲ ロビーには琉球石灰岩を使った壁が。 沖縄では古くから石垣などで使用されてきた素材。サンゴなどの化石模様が織りなすニュアンスは味わい深く、象牙色は空間に暖かさを与えてくれます。
一方で違いを出しているのは“その土地にとって最適な空間”であること。例えば、沖縄・石垣島の施設では琉球石灰岩を取り入れ、建物の構造にも島の伝統的な知恵を反映しています。
PAGE 8

ラグジュアリーは「記号」ではなく、選ぶための「意味」になる

対談の舞台は「Bar Red.」へ。エントランス等のチルアウトな雰囲気から一変、赤と黒で統一された空間はニューヨークやベルリンなどのモダンなバーを彷彿とさせます。
▲ 対談の舞台は「Bar Red.」へ。エントランス等のチルアウトな雰囲気から一変、赤と黒で統一された空間はニューヨークやベルリンなどのモダンなバーを彷彿とさせます。
石井 最後に、今後のラグジュアリーの在り方について、どんな未来像を描かれていますか?

デイビッド氏 昔は“どのブランドの○○”に泊まる、とか、持っているっていうのがステイタスとなっていました。でも今は、“それが自分にとってどんな意味を持つか”の方が大事になってきていると思います。

誰かに自慢するためのラグジュアリーじゃなくて、自分の内側に心地よく響くものを選ぶ時代。僕たちがつくっているのは、まさにそういうルールや形式を超えたところにある「意味のある贅沢」なんです。
PAGE 9
「seven x seven 石垣」チーフ クリエイティブディレクター・デイビッド氏と読み解く、これからのラグジュアリー
石井 23年間、モテるを作り続けているLEONも日々、モテるを再考し続けています。同じ価値観である“モテること”を伝え続けるには、今の時代にフィットし、変わり続けなければいけない。そういった意味で、インスピレーションを受けた対談でした。
PAGE 10
デイビッド氏 なんだか真面目に語っちゃったけど、結局言いたいのはブランドのタグラインでもある「Where Luxury goes to play」て部分かな。

石井 意訳するなら『ラグジュアリーは、ルールより自由を選んだ』てな具合でしょうか(笑)。やっぱりその世界観を体験するのなら、ここに実際に泊まってみてほしいな。僕も半分仕事を忘れてプールにサウナに、シャンパーニュに、楽しんじゃった。

デイビッド氏 あと半分も仕事気分なの?(笑)……じゃあ、そろそろシーシャも、どう?
バーにはゆったり座れるソファ席、VIPスペースも。シーシャとシャンパーニュ、なんていうちょっぴり背徳的な楽しみも。
▲ バーにはゆったり座れるソファ席、VIPスペースも。シーシャとシャンパーニュ、なんていうちょっぴり背徳的な楽しみも。
── そうして石垣島での夜はふけていくのであった。
PAGE 11

seven x seven 石垣 ギャラリー

エントランスを抜けた場所に位置する1階のプール。奥にはサウナも。男性●シャツ3万6300円/コロニークロージング(バインド ピーアール)、ニット5万3900円/レンコントラント、ショーツ6万1600円/エーエム (ともにエイチジェイエム)、サングラス 5万3900円/アイヴァン(アイヴァン 東京ギャラリー)、時計310万2000円/ゼニス、 そのほかはスタイリスト私物 女性●ニット5万5000円/パロッシュ(サン・フレール)、スカート15万1800円/エルマンノフィレンツェ(ウールン商会)
▲ エントランスを抜けた場所に位置する1階のプール。奥にはサウナも。男性●シャツ3万6300円/コロニークロージング(バインド ピーアール)、ニット5万3900円/レンコントラント、ショーツ6万1600円/エーエム (ともにエイチジェイエム)、サングラス 5万3900円/アイヴァン(アイヴァン 東京ギャラリー)、時計310万2000円/ゼニス、 そのほかはスタイリスト私物 女性●ニット5万5000円/パロッシュ(サン・フレール)、スカート15万1800円/エルマンノフィレンツェ(ウールン商会)
PAGE 12
1階プール、夜にはライティング、焚き火の炎でまた違った表情に。
▲ 1階プール、夜にはライティング、焚き火の炎でまた違った表情に。
大人限定で利用可能なインフィニティプール。男性●サングラス4万7300円/アイヴァン (アイヴァン 東京ギャラリー)、 時計310万2000円/ゼニス、そのほかはすべてスタイリスト私物 女性●すべてスタイリスト私物
▲ 大人限定で利用可能なインフィニティプール。男性●サングラス4万7300円/アイヴァン (アイヴァン 東京ギャラリー)、 時計310万2000円/ゼニス、そのほかはすべてスタイリスト私物 女性●すべてスタイリスト私物
PAGE 13
2階プールにもサウナ、ジャグジーを完備。
▲ 2階プールにもサウナ、ジャグジーを完備。
最大8名が宿泊できる「ザ・セブンペントハウス」。男性●ニットポロ14万8500円/マーロ(ウールン商会)、 ショーツ6万1600円/エーエム(エイチジェイエム)、 時計310万2000円/ゼニス 女性●ニット5万600円/セブンティ ヴェネツィア、 パンツ9万9000円/パロッシュ(ともにサン・フレール)
▲ 最大8名が宿泊できる「ザ・セブンペントハウス」。男性●ニットポロ14万8500円/マーロ(ウールン商会)、 ショーツ6万1600円/エーエム(エイチジェイエム)、 時計310万2000円/ゼニス 女性●ニット5万600円/セブンティ ヴェネツィア、 パンツ9万9000円/パロッシュ(ともにサン・フレール)
PAGE 14
スペイン語や、ポルトガル語でリズムやビートを意味するレストラン「BATIDA」。日本人にもなじみのあるクラシカルなイタリア料理をベースに、石垣島で収穫された素材を使い、メキシコの要素も取り入れた心躍る"ラテンイタリアン"フードを楽しめます。男性●シャツ3万6300円/コロニークロージング、パンツ3万4100円/デヴォレ インチピット(ともにバインドピーアール)、時計310万2000円/ゼニス 女性●ワンピース11万9900円/セブンティ ヴェネツィア(サン・フレール)、そのほかはスタイリスト私物
▲ スペイン語や、ポルトガル語でリズムやビートを意味するレストラン「BATIDA」。日本人にもなじみのあるクラシカルなイタリア料理をベースに、石垣島で収穫された素材を使い、メキシコの要素も取り入れた心躍る"ラテンイタリアン"フードを楽しめます。男性●シャツ3万6300円/コロニークロージング、パンツ3万4100円/デヴォレ インチピット(ともにバインドピーアール)、時計310万2000円/ゼニス 女性●ワンピース11万9900円/セブンティ ヴェネツィア(サン・フレール)、そのほかはスタイリスト私物
真っ黒な扉を開けば赤と黒の世界が広がる「Bar Red.」に。
▲ 真っ黒な扉を開けば赤と黒の世界が広がる「Bar Red.」に。
PAGE 15
男性●シャツ3万9600円/コロニークロージング(バインド ピーアール)、パンツ5万6100円/インコテックス(コロネット)、サングラス 5万3900円/アイヴァン(アイヴァン 東京ギャラリー)、そのほかはスタイリスト私物 女性●トップス1万4300円/マサコ テラニシ(アプレドゥマン)、 パンツ7万4800円/プーロタット(サン・フレール)、そのほか はスタイリスト私物
▲ 男性●シャツ3万9600円/コロニークロージング(バインド ピーアール)、パンツ5万6100円/インコテックス(コロネット)、サングラス 5万3900円/アイヴァン(アイヴァン 東京ギャラリー)、そのほかはスタイリスト私物 女性●トップス1万4300円/マサコ テラニシ(アプレドゥマン)、 パンツ7万4800円/プーロタット(サン・フレール)、そのほか はスタイリスト私物
「seven x seven」  チーフ クリエイティブディレクター デイビッド・ミスキン氏

「seven x seven」  チーフ クリエイティブディレクター
デイビッド・ミスキン氏

ニューヨークを拠点に、ホテルブランド「fav/FAV LUX」や「seven x seven」のブランディングやデザイン監修などを行う。幼少期より体験してきたラグジュアリーを今の時代へとアップデイトし、軽やかで柔軟な新・ラグジュアリースタイルを提案する。

■ seven x seven 石垣

住所/沖縄県石垣市真栄里254-19
TEL/0980-87-5177
料金/25万7000円〜(ザ・セブンプールスイート 1室2名利用時、朝食付、税・サ込み)
HP/https://sevenxseven.com/hotels/ishigaki

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        「seven x seven 石垣」チーフ クリエイティブディレクター・デイビッド氏と読み解く、これからのラグジュアリー | 旅行 | LEON レオン オフィシャルWebサイト