2017.07.20
かの人の愛したホテル(前)~池波正太郎、松本清張、内田百閒、伊集院静~
山の上ホテル、東京ステーションホテル、そして伝説の「なぎさホテル」が登場!

というわけで、今回は知っておいて損のない、有名人たちの愛したホテルと、ユニークなエピソードをご紹介いたします。さあ、第一回は作家たちの愛したクラシックなホテルへと参りましょう。

数々の文豪が滞在し、数々の名作が生まれたホテル
◆山の上ホテル/東京
それが、山の上ホテルです。ホテルとしての開業は1954年。さてこちらのホテル、文人たちとの逸話は枚挙にいとまがありません。というのも、出版社の集まるエリアに近かったため、編集者が諸先生方を山の上ホテルにかん詰めにして原稿を書いてもらうのが通例となっていたのです。
ファクスもメールもない時代、ロビーで待つ編集者と先生をつなぐのはフロントを介しての内線のみ。ときには、フロント担当者に居留守を頼んだり、こっそりと抜け出したりする先生もいたのだとか。

※ 現在も希望があれば対応可能



川端康成、三島由紀夫も山の上ホテルの顧客として知られています。三島は「東京の真中にかういう静かな宿があるとは思わなかった。設備も清潔を極め、サービスもまだ少し素人っぽい処が実にいい。ねがはくは、ここが有名になりすぎたり、はやりすぎたりしませんやうに」と感想を書き残しました。
また、意外な著名人がムーミンの作者であるトーベ・ヤンソン。トーベ・ヤンソンは宿泊のお礼を愛らしい手紙で綴っています。


◆ 山の上ホテル
住所/東京都千代田区神田駿河台1-1
URL/www.yamanoue-hotel.co.jp/
予約・お問い合わせ/☎03-3293-2311
ジンコクテルを頼めば、アナタも通になれる(かも)
◆東京ステーションホテル

仕事の疲れを癒したのはジンコクテル
「カメリア」は現在ランチタイムから営業するバー&カフェとして存続していて、今も「ジンコクテル(マティーニ)」を提供しています。実際に内田百閒にカクテルを作ってお出ししていたバーテンダーの杉本 寿さんは今なお館内のバー「オーク」で現役。杉本さんがカクテルなどを提供しているというのもうれしい話ではありませんか。



傑作ミステリーのトリックが生まれたお部屋
それが『点と線』。誰もが知る傑作にゆかりのあるお部屋に宿泊するなんて、とても特別な体験といえるのではないでしょうか。



◆ 東京ステーションホテル
住所/東京都千代田区丸の内1-9-1
URL/www.tokyostationhotel.jp/
予約・お問い合わせ/☎03-5220-1111
伊集院 静が7年余り暮らした伝説のホテル
◆逗子なぎさホテル
1978年、東京での生活がうまくいかず、故郷へ戻らなければならないものの、帰郷の決心もいまひとつつかない。そんな伊集院さんは、帰路の途中で気まぐれに逗子の海を見に立ち寄りました。そしてホテル前の浜辺で逗子なぎさホテルの支配人と出会い、縁もゆかりも(さらにお金も)ないのに、支配人の招きでホテル暮らしを始めることになるのです。
この不思議な出会いから始まったホテルでの生活や当時の体験は『なぎさホテル』(小学館)というタイトルで一冊の本にまとめられています。「事実は小説より奇なり」と申しますが、ふたりの他愛もない会話に始まり、家族のように受け入れられたホテルでの暮らしは、実に興味深いものです。

伊集院さんの最初の小説『皐月』が逗子なぎさホテルの部屋で書かれたほか、美しい早朝の海の様子はのちに作品『白秋』で描写されています。いわば逗子なぎさホテルは、彼の作家活動の起点となった場所と言えましょう。
その後、夏目雅子さんとの結婚を機に伊集院さんはホテル暮らしを終え、施設は1989年に閉館となりました。
いまはファミリーレストランになってしまったという、その場所。もし、彼女と逗子の浜辺を訪れることがあれば、「なにか特別なことが始まるかもしれないよ」なんて言いながら、逗子なぎさホテルの話をしてあげてみては? きっと「なに?なに?」と身を乗り出して聞いてくれるに違いありませんよ。