2023.07.28
最強オールラウンダー! パナソニックのEバイク「XEALT S5」を試乗レビュー
パナソニック サイクルテックの新作Eバイク「XEALT(ゼオルト) S5」。街乗りからオフロードまでカバーする走破性は夏の遊びにもうってつけです。一歩差がつくEバイクをお探しの方はぜひ注目を!
- CREDIT :
写真・文・編集/平井敦貴(LEON.JP)
というわけで今回はパナソニック サイクルテックの新作Eバイク「XEALT S5」をご紹介。LEON.JPガジェット担当が試乗レビューいたします!
SUVならぬ“SUB”!
スポーツタイプのEバイクならペダルを踏むごとに電動パワーがグッとアシストしてくれるので、体力に自信がなくても大丈夫。悪路や坂道もスイスイなので、ちょっと遠出をしたりオフロードを走ったりと休日のアウトドア趣味にもうってつけなんですね。
なかでも今、個人的に注目しているのがパナソニックのスポーツEバイクブランド「XEALT(ゼオルト)」。ここでは、クルマのSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)ならぬSUB(スポーツ・ユーティリティ・バイク)を謳う「XEALT S5」の試乗機会を得たので、実車レビューをお届けいたします!
街からオフロードまでの万能性で“勝てる”
それもそのはずで、パワーユニットはヨーロッパでも評価の高い「GXドライブユニット」を採用し、90Nmの高トルクによって走り出しから坂道までキビキビとアシスト。ちなみにこの「GXドライブユニット」はマウンテンモデルの「XEALT M5」も採用している本格派。以前、当サイトでも紹介したことがあるので気になる方はぜひ合わせてチェックしてみてください。
参考:パナソニックの本気! Eバイク「XEALT」に乗ってきた!
4モード×9段変速で“勝てる”
左ハンドルにはカラー液晶付きのコントローラーが設置され、親指一本で操作できます。アシストのモードは「HIGH」「AUTO」「ECO」「NO ASSIST」の4つが選択でき、「ECO」モードでも十分なパワーを発揮。「HIGH」モードでは踏み込んだ時の加速感がさらに上がり、急勾配でもスルスルと登ることができます。エントリーモデルにありがちな“もたつき”や“カクツキ”はなく、かなり良好な乗り味です。
また、液晶を切り替えれば平均時速、最高速度、ケイデンスなどを表示することができ、本格ライドにもしっかり対応。ちなみにこの日の平均速度は15.1km/hで、最高速度は29.6km/hでした。ゆっくり走ったつもりなのに思いのほかスピードが出るんですね……。
最長約139kmのロングライドで“勝てる”
ということで今回試乗した「XEALT S5」ですが、実用性が高く、どこにでも行けるスペックはかなり魅力的に感じました。ハイスペックな1台なら周りに差がつく=“勝てる”ので、新しい趣味としてEバイクを始めたい方には特におすすめです。
しかも今ならカラーオーダーサービスを台数限定で実施中! (1)全34色のフレームカラー、(2)全4色のロゴカラー、(3)光沢ありもしくは光沢なしのフレーム表面仕上げの選択が可能で、920通りの組合せの中から自分だけの1台をカスタムすることができます(「XEALT S5」と「XEALT M5」の両モデル合計40台限定、カラーオーダー費用は5万円〜)。
日ごろの運動不足解消にも、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
■ お問い合わせ
パナソニック サイクルテック
https://cycle.panasonic.com/products/xealt/