2020.11.22
「や~きいも~、おいも~」を家で焼いてみよう
“週末鮨屋”の料理研究家として知られる野本やすゆきさんが、料理初心者の男性向けに「モテる」「デキる」レシピをご指南!
- CREDIT :
レシピ&調理/野本やすゆき 文/秋山 都 写真/吉澤健太
そこで本連載では“週末鮨屋”として注目されている料理研究家、野本やすゆきさんに、初心者でも作れ、自分で食べておいしいのはもちろん、一緒に食卓を囲むお連れさまにも「すごい!」と言ってもらえるレシピをご指南いただきます。料理はいまどき男子必携のモテツールであるものの、万遍なく何でも作れる必要はありません。数品のキラー料理を作れるよう、腕を磨いておきましょう。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/19223522162945/0/1.jpg)
「いもたこなんきん(かぼちゃ)」といえば、古くから女子の好きな食材として知られています。あのサザエさんもよく石焼きいもを買いに駆けだしていたっけ……最近は、街で石焼きいも屋さんに出くわすことも少なくなった一方で、専門店も登場するなど、根強い人気を誇っています。
自分で作るなら、落ち葉焚きのときに芋をくべるのが一般的な作り方ですが、都市生活者にとっては焚き火するのもハードルが高い……ということで、今回は甘~い「やきいも」を簡単に自宅で作れるレシピを教えていただきます。
「やきいも」を作ってみよう!
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/19223535977796/0/9V4A1146.jpg)
やきいも(2人分)
さつまいも 2本
バター(お好みで)
専門店では安納芋など蜜が多く、ねっとりとしたタイプが人気ですが、野本さんの好みはあくまで昔ながらのホクホクした食感。ということで今回は「紅はるか」を選びました。「紅はるか」は安納芋と同じく‟蜜いも”系ながら、安納芋ほど水気が多くないのが特徴の品種です。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/19223544515596/0/9V4A1156.jpg)
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/19223556102640/0/9V4A1173.jpg)
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/19224258040746/0/9V4A1671.jpg)
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/20010127475840/0/9V4A1649.jpg)
「このとき、ゆっくり温度を上げて焼いた方が、さつまいもが甘く仕上がります。なので予熱中(オーブンが温まるまでの間)からさつまいもをオーブンに入れておき、170℃になってから90分ほど焼いてください」とは野本さんのアドバイス。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/19223627021768/0/9V4A1674.jpg)
半分に割ってみるとホワリと湯気が上がります。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/19223637741093/0/%E7%B9%A7%EF%BD%B7%E7%B9%A7%E5%90%B6%CE%99%E7%B9%9D%E8%BC%94%EF%BD%99_0075_prv.jpg)
食べきれなかったやきいもはマヨネーズと混ぜてポテトサラダにするものおすすめです。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/19223649169151/0/%E7%B9%A7%EF%BD%B7%E7%B9%A7%E5%90%B6%CE%99%E7%B9%9D%E8%BC%94%EF%BD%99_0045_prv.jpg)
![](https://assets-www.leon.jp/image/2020/11/19223905757684/0/070A9531.jpg)
● 野本やすゆき (料理研究家)
東京・谷中で昭和初期から続く老舗寿司店「谷中 松寿司」に生まれ、現在、金・土・日曜のみ3代目として店を継承。“週末鮨屋”としても活動しつつ、わかりやすいレシピがTV、雑誌で人気の、いま注目の料理研究家のひとり。プロレス好き。