2021.05.21
田村正和、木村拓哉、星野源……女子が好きな「いい男」は昭和から令和でどう変わった?
大好評だった特集「令和版 いいオトコ論」から人気の高かった4記事をピックアップ。時代を超えてモテるオトコの秘密とは?
こんな混迷の時代にも艶っぽく輝きを放つ「令和のいいオトコ」って、はたしてどんな男性なのか? その答えを探して、皆でアレコレ考えてみる特集です。
いまモテる「いいオトコ」。その5つの特徴とは?
とはいえ、何をもって「艶」と感じるかは人によっても時代によってもさまざま。そこで令和時代の「いいオトコ」に求められる「艶」の正体を探るべく、5つのキーワードを考えてみました。
記事はこちら
女子が好きな「いい男」は昭和から令和でどう変わった?
では、それら歴代の「いいオトコ」たちは、なぜ女性の支持を得ていたのでしょう? そこにはどんな時代の要請があったのでしょう?
昭和から平成を経て、令和にいたるまでの「いいオトコ」たちの変遷を、世代毎のトレンドをマーケティングや行動経済心理学の視点で研究している牛窪恵さんに解説していただきました。
記事はこちら
恋愛学の教授が、科学的に明かす。「モテる条件」が昔とは違う理由
「人間の恋愛は、ほかの動物の恋愛より容易に科学的に研究できるのです」と森川教授。
「人は言葉によってコミュニケーションが取れます。だから観察も実験も可能なのです。『恋愛学』とは恋愛を科学的に分析し、若者を異性にモテさせ、結婚させることで恋愛の立場から少子化問題の解決を図ろうという学問です」
森川教授は2008年から恋愛学の講義を始め、今や学内でも人気の授業になっています。で、恋愛学を学ぶとモテるようになるんでしょうか?
「もちろんです。講義ではモテ方も教えていますよ」
記事はこちら
20代女子が求める「いいオトコ」って?
アイ 「全然ありだよね」
ミドリ 「以前はヤリモクみたいなイメージがあったんですけど、今は全然ないですね! 実際、それで結婚したカップルが周りに何組もいます」
── ほうほう、マッチングアプリの良いところを教えてもらっていいですか。
ベニ 「一番の魅力は、プロフィールがひと目でパッとわかるところ。趣味や休日の過ごし方もわかるので、デートの場所も設定しやすいし。今すぐ結婚したいかとかも全部出てくるので、ふたりの温度感を合わせられるのも良いです」
記事はこちら