• TOP
  • STAY&TRAVEL
  • 京都好きなら一度は泊まりたい唯一無二のヘリテージホテル。大人だからこそ楽しめる仕掛けとは?

2023.12.24

「ザ・ホテル青龍 京都清水」

京都好きなら一度は泊まりたい唯一無二のヘリテージホテル。大人だからこそ楽しめる仕掛けとは?

コロナ渦中の2020年にオープンした京都東山のラグジュアリーホテル、「ザ・ホテル青龍 京都清水」。昭和8年に建てられた元清水小学校を保存・活用して造られた京都随一のヘリテージ(遺産)ホテルは、3年目を迎えてますますその存在感を増しているのでした。

CREDIT :

文/森本 泉(LEON.JP)

ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP

子供たちが通った学舎としての面影が残る佇まいは唯一無二

世にラグジュアリーホテルは数あれど、「ザ・ホテル青龍 京都清水」ほど個性的なホテルはそうありません。コロナ禍を経たこの秋、ようやく伺うことができて改めてその思いを強くしました。

昭和8年に建てられた小学校校舎を保存、活用して作られた館内には、子供たちが通った学舎としての面影が随所に色濃く感じられます。そのノスタルジックな佇まいは、間違いなく唯一無二のもの。

すぐれた機能や最新のデザインなら予算が許せばいくらでも新たに手に入りますが、歴史はそうはいきません。だからこそ、このホテルが持つ価値は贅沢でかけがえのないもの。違いのわかる旅慣れた大人にこそ味わってほしい。というわけでホテルの魅力に迫ってみました。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ 正面はホテルフロントのある南棟。一般道からホテル入り口を入ったところには広い車寄せが作られている。
PAGE 2

古いのに新しい。過去と現在が美しく同居するホテル

ホテルが位置するのは京都一の拝観者数を誇る清水寺に向かう参道沿い。絶えず観光客が行きかう通りですが、一歩ホテルの敷地に入ると雰囲気は一変します。築90年を越えた校舎をコンバージョンしたホテルの外観は、写真で何度も見ていたものの、実際に目にする姿は圧巻。

ホテルフロントのある南棟は人造石の洗い出し仕上げ&タイル張りで、最上階にはアーチ状の連窓が並び、赤いスパニッシュ瓦葺きの屋根が印象的です。この南棟を含めた3棟がコの字型に配置され、センターの大きな階段で繋がれています。
遠く古代の屋外劇場すらイメージさせるダイナミックな構成は、ライティングされた夜に見ると格別! ここはどこ? 私は誰? 状態に陥ること必至です。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ ライティングされた建物の様子はなんともドラマティック。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ 穏やかな光が差し込み、どこか懐かしい雰囲気を感じさせる廊下。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ 階段の踊り場には大きな窓が開いて外の光が差し込み美しい影をつくる。
館内に入れば、レトロな柄の絨毯が敷かれた木張りの廊下やモザイク模様のタイル貼りの階段、重厚な梁や腰板張りなど、まさにヘリテージ(遺産)と呼ぶにふさわしい遺構をいくらでも目にすることができます。

でも、それが単なる博物館の陳列とは違って、得も言われぬストーリー性を持って迫って来る。それは過去の遺構を最新のラグジュアリーホテルのデザインの中にうまく組み込んで、過去と現代が調和する独自の世界観を作り出しているから。

ゆえにこのホテルは全体として「古いのに新しい」という不思議な印象もたらします。その感覚は他では味わったことのないものでした。
PAGE 3

京都という街の魅力をドラマティックな空間づくりで演出

一方で「ザ・ホテル青龍 京都清水」は、千年の都と称される京都の、なかでも東山という観光名所にあることを最大の地の利として生かしています。

ポイントは東山のシンボルである法観寺・八坂の塔。500年以上前に再建された美しい塔は京都好きにとって欠かせないモニュメントですが、ホテルではその姿を実にうまく取り込むことに成功しています。

「パノラミックスイート」など一部の部屋からは塔を主役にした京の街の風景が望めるほか、宿泊客専用のゲストラウンジでも、塔に向かって開けた全面のガラス壁から、四季を通じてそのドラマティックな姿を拝むことができます。目の前には桜の木が植えてあり、春には桜越しの塔を眺めることもできるって最高ではないですか。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ ホテル4階に「K36 The Bar」があり、屋外部分が「K36 Rooftop」となる。京都のトップバーテンダーのひとり、西田稔さんがドリンクを監修しており、希少なウイスキーやワインも楽しめる。
ドラマティックといえば屋上のバー「K36 The Bar & Rooftop」も外せません。傾斜地である立地を生かした建物の屋上に位置するバーからは、京都市街が一望できます。西を望む景色は京都の美しい夕景を楽しむのにピッタリ。もちろん、ここからも法観寺・八坂の塔を間近に眺めることができます。

どちらも居心地の良さは格別です。法観寺・八坂の塔を望む絶景を独り占めできる贅沢な空間はこのホテルの強い武器。歴史と地の利を生かしたドラマティックな演出は、ホテルに素晴らしいストーリー性を与えています。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ 大階段の最上部はテラスになっている。ここから見た夕景も郷愁を誘う。
PAGE 4

追憶を刺激する仕掛けが控えめに盛り込まれる巧みさ

もうひとつ、注目すべきは京都の街の魅力と学校という出自をうまく結びつけた「九食」と名付けられた創作ディナーコースです。学校給食にヒントを得て、9つのセクションで構成されたメニューには、京都の地元でとれた野菜や肉、特産品などがふんだんに使用されています。まさに元学校だからこそできるユニークな体験。この言葉遊びのセンスも嫌いじゃありません(笑)。

さらに「九食」の食器には、この地で伝統的に作られてきた焼き物である清水焼を使用。ホテル館内のデザインをモチーフにしたオリジナルの器を手掛けている「蘇嶐窯(そりゅうがま)」は、ホテルから5分ほどの場所に夫婦二人で営んでいる窯。娘さんは元清水小学校の出身だったというご縁もあるそうです。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ 「九食」の「和前菜」はホテル中庭の大階段に見立てた木枠に入って登場。12月~2月末まで提供する冬メニューは、「底冷えの京の街で味わう心寛ぐ冬の味」をテーマに、和のエッセンスがちりばめられた、心も身体もほっこり温まるディナーコース。
この「九食」が味わえるのは元講堂だったレストラン「restaurant library the hotel seiryu」。講堂ならではの高い天井の下には幾重にも書棚が並び、1100冊もの本が収蔵され、まさに図書館を彷彿させる贅沢な空間です。京都や日本の文化に関する書籍は、部屋に持って帰って楽しむこともできるとか。こちらは、宿泊客への朝食を提供するレストランでもあります。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ 廊下を飾るアートは京都在住の作家・大島奈王さんの作品。素朴な温かみのある作風が元学校に良く似合う。
地元とのつながりと言えば、館内に飾られているアートも京都にゆかりのある作家のものがほとんど。部屋を始め、エントランスやレストラン、ガーデン、プライベートバスなどホテルの各所に展示された作品は、どこか懐かしさを誘うような温かみのあるものが多い印象です。

そもそも学校というのは誰にとっても郷愁を誘う場所。感受性の豊かな子供時代に見た光景は大人になってもずっと心のどこかに残っているものです。そんな追憶を刺激する仕掛けが「いかにも」ではなく、控えめに盛り込まれることで、宿泊者はいつの間にかホテルの創りあげるドラマの主人公になったような気分になれるのです。その演出の巧みさは実に心憎いものです。
PAGE 5

京都をこよなく愛するアラン・デュカスのビストロも

「ザ・ホテル青龍 京都清水」の魅力の裏には、切り捨てることのうまさもあるように思います。ゲストに何を提供し、何を提供しないのか、その見極めが実に潔いのです。

例えばこのホテルにはプールもスパもなければ、常設のレストランすらありません※。祇園も近いこの場所では、少し歩けば美味しい店もいっぱいあるし、好きなように食べてください。その代わり、美味しい朝食は用意していますというホテルのメッセージを感じます。
※前出「restaurant library the hotel seiryu」は朝食のみに対応。夜は「九食」プランを希望した方のみが利用できる。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ プールやスパはない代わりにプライベートバス3室が用意されている。かつて講堂だったスペースの高い天井を活かした開放的な空間は大人気で、一度利用した人は皆リピーターになるとか。
一方で、ラグジュアリーホテルとしての威信を示すようにホテル敷地内にはフレンチビストロの「ブノワ 京都」があり、フランス料理の巨匠アラン・デュカスが設立したアラン・デュカス・パリの監修のもと、旬のモダンなビストロ料理を楽しむこともできます。京都をこよなく愛するアラン・デュカスの店となれば、その存在は意外というより、むしろ納得のセレクトとして料理を楽しめるのではないでしょうか。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ 「ブノワ 京都」は現代的かつ日本的な建築に、日仏文化の出会いの場として、温かみのあるオーセンティックなパリのビストロとして誕生。
PAGE 6

旅慣れたモテるあなたにこそ泊まって欲しい特別なホテル

ゲストルームに目を向ければ、7000㎡以上の広い敷地に48室のみというのも潔い。しかもツインベッドルームは19室のみで、全体の6割がワンベッドルーム(キングサイズ)。カップルでもほとんどがツインを選択する日本で、あえてワンベッドルームを多くしたところに、普通の観光ホテルにはしたくないというホテルの意思を感じます。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ 旧教室を改装した部屋の広さは平均50㎡であり、ベーシックな「スタンダード キング」でもゆったりとした開放感が特徴。既存校舎の意匠を一部保存活用し、校舎の歴史的価値を継承した設えとなる。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP
▲ 新築棟客室の「テラスツイン パゴダビュー」。モダンな建築デザインの中にミニマルな内装デザインを加えた。法観寺・八坂の塔を我が物にできる贅沢なビューが自慢。
伺ったところでは、どんなに観光客が増えても、ホテルとしては必ずしも満室になることを望んでいないとのこと。部屋をすべて埋めるよりは、むしろゲストがこの特別な空間を静かに楽しめる程度の密度を保ちたいというのです。まさにホテルの心意気を見た思いがしました。

ここはそんな余裕のある大人にこそふさわしい、つまりは旅慣れたモテるあなたにこそぜひ泊まって欲しい特別なホテル。歴史と文化のストーリーを纏った贅沢な大人時間が味わえます。
ザ・ホテル青龍 京都清水 LEON.JP

ザ・ホテル青龍 京都清水

こちらの記事もいかがですか?

PAGE 7

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        京都好きなら一度は泊まりたい唯一無二のヘリテージホテル。大人だからこそ楽しめる仕掛けとは? | 旅行 | LEON レオン オフィシャルWebサイト