2019.06.09
【まとめ】大人なら知っておきたい。日本の腕時計の現在
大人の腕時計といえば、スイスメイドの機械式だけ? いいえ、腕時計にはもっと多様で深〜い世界が広がっているんです。
- CREDIT :
取材写真/椙本裕子(YUKIMI STUDIO) 文/広田雅将(『クロノス日本版』編集長)、柴田 充、長谷川 剛(04)
いま時計を探しているなら、知っておくべき3つのことをまとめてお伝えしましょう。
2019年はクオーツ時計の力作が目白押し
薄い機械式時計が増えてきたとはいえ、この厚さを機械式時計で実現するのはそもそも無理だ。しかも軽いため着け心地は良く、防水性能も3気圧あるから、どこでも使えてしまう。値段は50万円するが、内容を考えたらむしろお買い得だ。

◆ 日本時計の凄ワザ 「グランドセイコー」
機械式とクオーツを融合させた”世界初のハイブリッド機構”
新作では同社独自のスプリングドライブ20周年を記念し、エレガントな薄さを追求した手巻き式が登場。「雪白(ゆきしろ)」と呼ばれる、風紋の刻まれた雪の模様を文字盤とケース全体に表現しました。日本の自然をモチーフにした匠の技に気品が漂います。


手巻き式ならではの薄さに加え、ひとつの香箱に薄く長いぜんまいを並列に重ねたデュアル・スプリング・バレルや、トルクのエネルギーを再利用し、自ら巻き上げるトルクリターンシステムを搭載し、約84時間のパワーリザーブを実現しました。
”メイド イン ジャパン時計”を買わないのは、日本人だけ!?
◆ アンティーク時計が人気の理由
着こなしに一層の深味を与えるキーアイテムに

同フロアの中央に居を構えるのが「ヴィンタイム」。同店バイヤー曰く「アンティーク時計の良さは、大人のファッションと馴染みが良く、コーディネイトに深味が出るところ。ほとんどが一点モノのため、他人と被りにくいところもポイント」。
セレクトショップが“アンティーク時計”に注目している意外な理由
■ お問い合わせ
ヴィンタイム 03-6252-5451
シチズンお客様時計相談室 0120-78-4807
セイコーウオッチお客様相談室 0120-061-012