2021.04.19
Vol.07
オメガの名作時計「スピードマスター」が約25年ぶりにフルリニューアル!?
数多の時計のなかでも「名作」と呼ばれるモデルを、時計のプロが語ります。第7回目は、“ムーンウォッチ”の通称でも愛される「オメガ」のスピードマスター。伝統を受け継ぎながら、約25年ぶりにフルリニューアルされました。
- CREDIT :
写真/鈴木泰之(Studio Log) 文/鈴木裕之
月面着陸のストーリーを、あなたの腕元へ
![▲ 「ムーンウォッチ プロフェッショナル コーアクシャル マスター クロノメーター クロノグラフ 42MM」手巻き、SSケース(42mm)×ブレスレット。73万7000円/オメガ(オメガお客様センター)](https://assets-www.leon.jp/image/2021/04/13043311726797/0/0.-OMEGA_-310.30.42.50.01.001.jpg)
専門家筋から脅威のバリューモデルと騒がれる新しいムーンウォッチは、いったい何がスゴイのでしょうか?
〜ムーンウォッチの3つのバリューポイント〜
(1)初めて月に行ったデザインがそのまま現在まで
(2)基本設計を変えずにムーブメントが超絶進化
(3)オールド回帰の外観と、現代風なディテール
(1)初めて月に行ったデザインがそのまま現在まで
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/04/13042921035373/0/4th.jpg)
NASAの宇宙開発がマーキュリー計画からアポロ計画へと推移しつつあった当時、NASAは有人飛行計画用の高機能クロノグラフの提出を各社に求めました。
「オメガ」はこれに応えて、第3世代に進化していたスピードマスターをNASAに提出。過酷なテストを受けた3社のクロノグラフの中で、最後まで生き残ったのは第3世代のスピードマスターだけでした。なお、同年に「オメガ」は第4世代を発表。NASAは翌65年に、スピードマスターを公式装備品に認定しています。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/04/13043010591842/1600/1969_-_Aldrin.jpg)
(2)基本設計を変えずにムーブメントが超絶進化
「オメガ」は2015年から、スイス連邦計量・認定局(METAS)と共同で、独自の精度基準であるマスター クロノメーターを導入。C.O.S.C.クロノメーター準拠の他、15000ガウスの耐磁性が盛り込まれています。ちなみにこの値は、人体向けMRIが発する磁気と同等だそう。しかし、NASA御用達のムーンウォッチでは、搭載ムーブメントの基本構成を変えずに、これを達成する必要がありました。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/04/13043210153824/0/6.-OMEGA_Calibre_3861.jpg)
簡単に言えば、非常にパワフルなムーブメントとなっており、着用時のさらなる高精度も期待できそうです。メンテナンススパンの長いコーアクシャル脱進機の導入により、保証期間が5年に延長されたのも魅力です。
(3)オールド回帰の外観と、現代風なディテール
しかし、詳しく見ると細部は驚くほど変わっており、特に新しいマスター クロノメーター仕様のムーンウォッチでは、“オールド回帰”とでも言うべき魅力的なディテール変更が数多く盛り込まれています。
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/04/13043428014704/0/OMEGA_006.jpg)
![](https://assets-www.leon.jp/image/2021/04/13043447987930/0/OMEGA_005.jpg)
ブレスレットの変更に合わせて、ケースサイドの造形にも変化が見られ、ここもオールド風のプロポーション作りにひと役買っています。実は外観上の変更点だけで、20も30も挙げることができるほど、新型ムーンウォッチは別モノへと生まれ変わっているのですが、それを感じさせないベースデザインの完成度が最大の魅力なのでしょう。
■ お問い合わせ
オメガお客様センター 03-5952-4400