2022.07.31
【第12回】「LAB Q」(札幌)
札幌のラーメン、どこが美味いか?
日本初の料理評論家、山本益博さんはいま、ラーメンが「美味しい革命」の渦中にあると言います。長らくB級グルメとして愛されてきたラーメンは、ミシュランも認める一流の料理へと変貌を遂げつつあります。新時代に向けて群雄割拠する街のラーメン店を巨匠自らが実食リポートする連載です。
- CREDIT :
文・写真/山本益博
札幌で父親が初めて私を連れて行ってくれたラーメン屋が「富公(とみこう)」だった。その「富公」はテレビ塔近くの南1条西2丁目にあった。今にして思えば、父親が就職した「金市館」は南2条西2丁目にあって、昼にでもよく通っていた近所のラーメン屋だったのだと思う。
「富公」で食べたのは、いつも醤油味のラーメンで、にんにくの香りが食欲を掻き立て、もやしのシャキシャキとした歯応えが心地よく、いっぺんで私のお気に入りのラーメンとなった。その後、有名な「味の三平」はじめ、すすきの「東宝公楽」横の「龍鳳」など、札幌にいた高校生、予備校生の時代に名高いラーメンを食べ歩いたが、最後はやはり「富公」に戻ってしまうのだった。
伝説のご主人に「横へすこし動きな」と指図されて
この時、今でも忘れられない思い出がある。店内のカウンター席がいっぱいで、私は席の後ろに用意された長椅子で自分の順番を待っていた。ようやく席が空いたので、カウンター席に着いたところ、ラーメンを注文しようとする私に向かって、オヤジさんが手を伸ばし、「横へ少し動きな」という指図をするのだった。指示されるままに右側に少し椅子をずらして座りなおして、左右を見ると、ぴったり同じ間隔のスペースになっていた。
「富公」のご主人菅原富雄さんは平成4年に亡くなられたとのことだが、「いらっしゃい」も言わず、「ご馳走様でした!」と言うと「おうゥ」と応えるだけの、頑固一徹で知られたラーメン屋のオヤジとして、今や伝説の人だが、いちどお話をしてみたかったと思う。「生涯の思い出のラーメンを三杯挙げろ」と言われれば、荻窪の「丸福」徳島の「よあけ」とともに必ず名前がでてくる一杯である。
「どさんこ」のイメージの対極にある、洗練を極めた「LAB Q」のラーメン
いわば、ローストポークで、昔ながらのチャーシューからは程遠いところにある。メンマは「塩らぁ麵」には穂先メンマを使い、青味もそれぞれ替えてある。
「LAB Q」の「らぁ麵」は、東京からわざわざ出かけて食べる価値のある一杯になっていた!
Japanese Ramen Noodle Lab Q
住所/北海道中央区北一西2-1-3りんどうビルB1F
営業時間/11:00~15:00
定休日/日曜
TEL/011-212-1518
Twitter/JapaneseRamenNoodleLab Q
● 山本益博(やまもと・ますひろ)
1948年、東京都生まれ。1972年早稲田大学卒業。卒論として書いた「桂文楽の世界」が『さよなら名人芸 桂文楽の世界』として出版され、評論家としての仕事をスタート。1982年『東京・味のグランプリ200』を出版し、以降、日本で初めての「料理評論家」として精力的に活動。著書に『グルマン』『山本益博のダイブル 東京横浜&近郊96-2001』『至福のすし 「すきやばし次郎」の職人芸術』『エル・ブリ 想像もつかない味』他多数。料理人とのコラボによるイヴェントも数多く企画。レストランの催事、食品の商品開発の仕事にも携わる。2001年には、フランス政府より、農事功労勲章(メリット・アグリコル)シュヴァリエを受勲。2014年には、農事功労章オフィシエを受勲。
HP/山本益博 料理評論家 Masuhiro Yamamoto Food Critique
山本益博さんがYouTubeを始めました!
日本初の料理評論家、山本益博さんが、美味しいものを食べるより、ものを美味しく食べたい! をテーマに、「食べる名人」を目指します。どうぞご覧ください!
YouTube/MASUHIROのうまいのなんの!
● 「らぁ麺やまぐち」の「昆布水つけ麺(鶏つけそば)」は真夏にいただく最高のラーメンの一杯!
● 「ラーメン王国」山形の実力とは? 名物ラーメンを食べ歩いてみた
● 出汁をそのままスープに。「銀座 八五」は常識破りのミシュラン星獲りラーメン店