• TOP
  • BEAUTY&HEALTH
  • お風呂にとぷん♡「あ〜気持ちいい」そして美肌もゲットな【入浴剤4選】

2025.03.01

お風呂にとぷん♡「あ〜気持ちいい」そして美肌もゲットな【入浴剤4選】

メンズ美容の研究家・藤村 岳さん(52歳)がオススメを紹介する連載です。今回は、「あ~と声を出しながら、お湯にとぷんと肩まで入る心地よさといったら!」と語る岳さんの、至福のバスタイムに欠かせない入浴剤をご紹介。

CREDIT :

文/藤村 岳 イラスト/ミツミマリ 編集/菊地奈緒(Web LEON)

手軽だからこそ、こだわりたい! 官能的&機能的な入浴剤がリッチなバスタイムを演出します

オヤジの皆さま、こんにちは。1年を通して、ほぼ毎日、湯船に浸かっている男性美容研究家の藤村 岳です。風呂に入る、特にお湯にしっかり浸かるというのは、美容的にも、そして健康のためにも非常によろしいわけで。それが当たり前になっている日本に生まれて、心底よかったと思えている今日この頃。

若かりし頃は、カッコつけてシャワーだけで済ませていたこともあるのですが、やはり寄る年波でしょうか、「あ~」と声を出しながら、お湯にとぷんと肩まで入る心地よさといったらありません。

本当は毎週末に温泉に行けばいいのですが、なかなかそうもできません。そこで、生活に取り入れやすいのが入浴剤かと。そこで今回は、心身ともにリラックスできて、おまけに美肌にもなってしまうという至極のバスタイムを約束してくれる4品をご紹介いたします!
お風呂にとぷん♡「あ〜気持ちいい」そして美肌もゲットな【入浴剤4選】
PAGE 2

● 藤村 岳(ふじむら・がく)

男性美容研究家・エッセイスト。1973年生まれ。雑誌・書籍の編集者として、生活情報に携わる中、男性が読む美容記事を、美容ライターという毎日ヒゲを剃らない女性が書くことに違和感を覚え、独立。テレビやラジオ番組のほか、講演・イベントにも出演。著書に『一流の男はなぜ爪を手入れするのか?』『男の身だしなみ100の基本』。
HP/男性美容研究所
Instagram/@gakugaku8

【1】 入浴剤なのに官能的! とろ~りハチミツ♡溶けてます!!

まずは、ミツバチの恵みをこれでもかと詰め込んだハッチの「トリートメント BEE バスエッセンス」。こちらは、ハチミツそのものに浸っているようなそんな気分になれるんですよ。
PAGE 3
配合されているのは“ロイヤル ゼリー”や“プロポリエキス”とミツバチ由来のもののほかに“酵母エキス”と“豆乳発酵液”などが作用してしっとりもちもちの肌へと導きます。数々の美容誌のベストコスメにも選出されたのがうなずけるほど。

そして何より幸せなのが、これを使うだけでバスルーム全体が甘~い香りに包まれること。ワタクシ、もともと、ココンチの「BEE HUG」というこれまたハチミツを塗りたくっているような感覚で使えるボディウォッシュが大好物なのですが、それと併せて使うと天にも昇るような心地よさ。この甘い香りとテクスチュアで、女性ウケが最高にいい入浴剤といったら、これしかありません!

【2】 鬼リピート中のシルクの入浴剤。肌の不調を簡単ケアしてくれます

「もう、何本使っただろう?」と数えきれないくらいお世話になっているのが、コモエースの「コクーンモイスチュア 薬用バスミルク」。
「コクーンモイスチュア 薬用バスミルク(医薬部外品)」300ml 2970円/コモエース
▲ 「コクーンモイスチュア 薬用バスミルク(医薬部外品)」300ml 2970円/コモエース
PAGE 4
こちらは、繭から抽出する天然成分の“ピュアセリシン™”を贅沢に使っています。パジャマや下着にシルクが人気なのは、アミノ酸が豊富なシルクが肌を優しくケアするから。オヤジの皆さまなら、きっとご存知でしょう。まさにシルクは天然のリカバリーウエアなんですね。

で、こちらはそんな繭由来成分とともに“グリチルリチン酸2K”や“カミツレ抽出液”などを配合し、乾燥からくるかゆみやしっしんを防いでくれる薬用入浴剤。だから冬場に限らず、花粉や黄砂で肌が敏感に傾きがちな春秋、そして汗でぷつぷつと汗疹が出てくる夏もヘビロテしております。

とろりと柔らかでミルキーなお湯に浸かれば気になる不快感もどこへやら。背中などはボディクリームを塗りにくいから入浴剤で全身に纏えば、ホラ簡単。これ、本当に重宝しております。

【3】 安眠のハーブと異名がある“バレリアン”で心の底からリラックス

バスソルトでおなじみのクナイプ。でも、「じゃないほう」の炭酸タブレットもあるんです。ソルトよりも使いやすいし、個人的にはこっちのほうが好みです。
PAGE 5
「グーテナハト スパークリングタブレット ホップ&バレリアンの香り」50g×6個 1540円/クナイプ
▲ 「グーテナハト スパークリングタブレット ホップ&バレリアンの香り」50g×6個 1540円/クナイプ
泡が消えたあとも重炭酸イオンはお湯に溶け込んでいて効果は続いてくれるそうなので、家族で入る時も大丈夫。温浴効果と炭酸で巡りがよくなり日頃の疲れも吹っ飛ぶような、そんな入浴剤です。

で、香りもいくつかあるのですが、断然、ホップ&バレリアンがオススメ! と言いますのも、これを使うとまあよく眠れるんですよ、ワタクシは。“ホップ”はビールの国・ドイツならではのチョイスですね。ほんのり苦味が利いた香りは大人向け。

一方で“バレリアン”は古代ローマ時代から使われてきたというハーブでして、「気分がいい」というラテン語に起源をもつとか。第一、「グーテナハト」とはドイツ語で「グッドナイト」という意味。とにかくこのお湯に浸かって上がると、スーッと眠りに入ることができるというシロモノなんですな。
PAGE 6

【4】 浴槽に入れても、体に塗ってもOKな画期的な森林浴の入浴剤

1575年に創業した香の名跡から誕生したブランドが、こちらの「KITOWA(キトワ)」。「難しそう」と思いがちなお香の世界をモダンにアップデイトしています。
贅沢にも青森県産のヒバオイル配合で、元来、精油の世界でヒバは“ヒノキチオール”と呼ばれる抗菌成分を含有すると有名な樹木。古来より耐腐食性が高く、神社仏閣の建設に使われてきました。そんなヒバオイルにほの甘いトンカビーンや清涼感のあるパインニードルやティーツリーを配合。
PAGE 7
そう、まるで香水の調合なんです。入浴剤にも手抜きなし。その奥行きのある香りは目を閉じて湯浴みをすれば森林浴? と錯覚するほど。

また、トロリとした液体はコメ胚芽オイルやホホバ種子油などでして、より保湿感と香りを感じたい場合は、体に直接ぬりぬりいたしまして、そのまま浴槽にドボンなんてセクシーなワザも使えたりするんです。そんな使い方も説明しつつ、こちらを彼女にプレゼントなんてのも気が利いていますな。

温泉に行けないなら入浴剤に頼るべし。優雅なバスライフが送れるかはアナタ次第

ドラッグストアでよく見かける○○温泉のもとというベタな入浴剤もいいですが、オヤジたるものリッチなチョイスをいたしましょう。だって忙しい方でも入浴剤を使えば香りで癒され、有効成分で肌ケアまでできてしまうんですから。さっそく、デイリーに組み込んで、優雅なバスライフをお楽しみください。
※掲載商品はすべて税込み価格です

■ お問い合わせ

風呂好きオヤジは他にも

PAGE 8

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        お風呂にとぷん♡「あ〜気持ちいい」そして美肌もゲットな【入浴剤4選】 | ボディメンテ | LEON レオン オフィシャルWebサイト