• TOP
  • PEOPLE
  • 星野リゾート代表・星野佳路さん「いま、日本の雪山リゾートに大変化が起こっています」

2025.02.10

星野リゾート代表・星野佳路さん「いま、日本の雪山リゾートに大変化が起こっています」

年間の目標スキー滑走日数は、なんと80日! 北米、ヨーロッパ、ニュージーランドなど海外のスキーリゾートを視察しながら趣味としてのスキーを一年中満喫中の星野リゾート代表・星野佳路さんに、我々日本人が知らない日本の雪山の魅力と、今後のご自身のスキーリゾート運営について伺いました!

CREDIT :

写真/前田一樹(MAETTICO) 文/吉田奈緒子(Web LEON)

「日本人が自分たちの雪山に自信を持ち始めている。昔と比べると隔世の感です」

星野リゾート 星野佳路(ほしの・よしはる)
▲ 「星野リゾート トマム」の狩振岳CATツアーで、軽快な滑走で魅せてくださる星野代表。
ウィンタースポーツ最大の醍醐味と言えば、手づかずの雪山を思う存分にスキーやスノーボードで滑走すること。北海道の「星野リゾート トマム」で運営中の狩振岳CATツアーでも最高のパウダースノーを満喫できることをリポートしましたが(詳しくはコチラ)、その時にご一緒させていただいた星野リゾート代表の星野佳路さんをインタビュー。
PAGE 2
自他共に認める熱烈なスキー愛好家、星野代表が愛用するマテリアルから、昨今の国内スキー場が抱える事情、将来に見据えるスキー場運営の在り方まで、幅広くお話をうかがうことができましたよ!
星野リゾート 星野佳路(ほしの・よしはる)
▲ Tシャツからも星野代表のスキー愛が伝わってくる。
── 年間の目標滑走日数が80日とは驚きです! CATツアーで使用されたスキー板にもこだわりが見えましたが、何本か併用されていらっしゃるのですか?
星野代表 合計で12本持っています(笑)。CATツアーで使用したのは、日本のパウダー滑走に最適な設計の「VECTOR GLIDE(ヴェクターグライド)」製で、ここ数シーズン、国産の板にこだわっているのですが、VECTOR GLIDEはその中でも最先端。パウダー専用のスキー板を作り始めてすでに20年になるメーカーです。いまでは海外のスキーヤーからも注目されていますよ。
PAGE 3
── スキー板はヨーロッパ製ばかりが人気ではないんですね!
星野代表 実は昔、日本ではロシニョールなどの有名メーカーの板をOEMで作っていたんです。もともと技術力は備わっていたわけなんですが、当時と違って、いまは「日本で作っています」と声高に言ったほうが売れる時代になりました。海外と比べると雪質は良くて積雪量も多いので、日本の雪を滑る時のスキー板のあるべき設計も変わってきて当然です。日本の雪が世界から評価され始め、日本人が自分たちの雪山に自信を持ち始めている。昔と比べると、隔世の感がありますね。すごい大変化です。

── CATツアーでは、代表のストックに目が釘付けになりました。
星野リゾート 星野佳路(ほしの・よしはる)
▲ インタビューは、「リゾナーレトマム」の特別室「スキーヤーズスイートルーム」で行われた。
PAGE 4
星野リゾート 星野佳路(ほしの・よしはる)
▲ 5〜6歳の頃の星野代表とお父様。昭和40年頃の子供用スキーストックは竹を使用していた。
星野代表 これはスウェーデン製なんですが、竹を使っていて軽くて環境に良いというのがウリで。私が子供の頃は、それしかないという理由で竹のストックを使っていたんですね。面白いことに、自然に配慮した最新のストックが昔のストックに近づいてきている。だから、これが大好きなんです。
── こちらのストックは見た目もカッコ良くて、私も欲しくなりました!
PAGE 5
星野リゾート 星野佳路(ほしの・よしはる)
▲  ご自身のバックカントリー専用ブーツがウォークモードに入った状態を実演してくださる。
星野代表 それから、バックカントリー専用ブーツも大変便利です。軽いうえに、ウォークモードにすると板からかかとが浮くので、雪山を上がるのがはるかにラクになります。スキーを付けたまま坂を上がっていけることを、皆さん、意外に知らないと思うのですが、スキー板の裏に滑らない素材を取り付けて、特殊なビンディングでかかとが上がるセッティングにすると、楽々登っていくことができます。そして、滑走する時にはかかとを固定して普通に滑って降りることができるのです。こういうバックカントリー用の器具もここ10年で劇的に進化しました。
── すごいですね! 私はゲレンデ用のブーツしか知りませんでしたので驚きました。
PAGE 6

東京からヘリコプターで行く、谷川岳バックカントリースキーの構想

── 代表は先ほど、日本のスキー文化に大変化が起こっているとおっしゃいました。他にも変わったと感じていらっしゃることはありますか?
星野代表 世界のスキーヤーたちが注目する北海道のスキー場は、ニセコから徐々に“北海道パウダーベルト”と呼ばれる大雪山エリアに移ってきていると思います。内陸で南北に並ぶ旭川のカムイスキーリンクス、富良野、トマムの北海道パウダーベルト内のスキー場では共通のシーズンパスも出ていて、コアなスキーヤーに人気です。どうやら海外のスキーヤーたちは、日本では内陸に入るほど、ドライでパウダーの良い雪質だと理解し始めているように思いますね。
PAGE 7
── 日本のパウダースノーの評価が、海外でさらに高まっているようですね。
星野リゾート 星野佳路(ほしの・よしはる)
▲ 新たなスキーリゾート運営についても熱弁を振るう。
星野代表 いろいろな方がいらっしゃると思うんですよね。雪のない東南アジアから雪を見に日本に来る方々も多いです。「星野リゾート トマム」でも、ゴンドラで登れる「霧氷テラス」に絶景を楽しみに来るゲストがいらっしゃいますね。ラグジュアリーなホテル滞在を経験したい人たちには、ニセコなどに近年できているコンドミニアムが人気ですし、子供を連れてスキーファミリー旅の方々はプールやアイスビレッジ含むスキー以外のアクティビティが充実しているトマムにいらしています。つまり、インバウンドスキー市場も多様化してきています。
PAGE 8
── 日本の雪山に新たなビジネスチャンスが広がりそうですね。今後、どのようなスキーリゾート運営をなさるご予定ですか?
星野代表 トマム、ネコマ マウンテンに続き、3年ほど前から谷川岳(※)の再生に取り組んでいますが、冬はパウダー専用フィールドにしました。バックカントリースキーのサービスを、安全面での対策に注力しながら提供していきたいと考えています。地元の地形、雪山の気象を理解しているガイドと連携しながら、雪崩のリスクを日毎に把握し、できる対策を取り、情報発信の仕組みを進化させています。一方で、何か起こった時に対応できるだけの体制も改善が必要。日本の雪山は、まだまだ世界に追いついていかなきゃいけない部分がたくさんあるんですよね。
※ 2024年より「Mt.T」と改称
そう、2024年2月22日に意気込みを語ってくださった星野代表。その後、2024-2025シーズンも3月のアメリカ・コロラド州を皮切りに海外のさまざまなスキーリゾートを自ら滑りながら視察し、ご自身の雪山運営の改革にフィードバックされています。
PAGE 9
実際、Mt.Tでは、東京からヘリコプターで行くヘリスキーツアーの可能性を見出したとか。今冬も国内のスキー場からスキー場へ移動しながら“ノマドスキーライフ”を満喫する中で、日々浮かぶ新しい発想を形にしようと模索されています。
「国内のスキーヤー、スノーボーダーはもちろん、世界の方々にも日本の雪山と地域の文化をもっと楽しんでいただけるよう、観光としての責任を果たしていきたい」

日本の素晴らしい雪山のポテンシャルは、まだまだ無限大! ご自身が運営する国内外72施設の中で、なぜか3つのスキーリゾートに滞在する日数が多いという星野代表の熱烈なスキー愛に、そう感じざるを得ませんでした。将来、日本の雪山は、大人がデートを満喫できる遊び場としても進化していきそうですね!
PAGE 10
星野リゾート 星野佳路(ほしの・よしはる)

◼️ Profile
星野佳路(ほしの・よしはる)

1960年4月29日、長野県軽井沢町生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。米国コーネル大学ホテル経営大学院修士課程修了。1991年、星野リゾート(旧星野温泉)の社長に就任。2001年に山梨県のリゾナーレ、2003年にアルツ磐梯(現ネコママウンテン)、2004年に北海道のトマムの再生計画に取り組む。2005年には星野温泉旅館を改築し、「星のや軽井沢」を開業した。

現在は主力の5ブランド、ラグジュアリーラインの「星のや」、高級温泉旅館「界」、地域の特色を活かしてエンタメ性を押し出したリゾート「リゾナーレ」、都市型の観光ホテル「OMO」、20代をターゲットにした「BEB」を主力に据えて、国内外で72施設を運営している。

星野リゾートのウェブサイトはコチラ!

こちらの記事もオススメです

PAGE 11

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        星野リゾート代表・星野佳路さん「いま、日本の雪山リゾートに大変化が起こっています」 | 著名人 | LEON レオン オフィシャルWebサイト