2018.08.29
パンツが落ちない正しいハンガーの使い方とは?
ジャケットと一緒にパンツをハンガーにかけていて、ズルッと滑り落ちて、イラッとした経験は誰にでもあるはず。実は、そんなストレスを回避するハンガーの使い方があるって知ってました?
- CREDIT :
文/安岡将文 イラスト/林田秀一
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/28164234059998/0/hanger_thum.jpg)
とはいえ、パンツハンガーやクリップやストッパー付きのハンガーなら問題ないのですが、棒があるだけの普通のハンガーに2つ折りしてかけた時、ズリ落ちてしまうことってありますよね。穿こうと思ってハンガー取り出したらジャケットしかかかってなくて、パンツを探してたらクローゼットの下に落ちていたみたいな、ね。
そんなパンツ難民を経験したことのある方、実は、正しいハンガーの使い方があるんです。ぜひ覚えておいてくださいまし。
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/28164250896153/0/hanger.jpg)
この方法なら、生地同士に摩擦が生まれ、ずり落ちることがないんです。ウエスト側をより下位置にすることができるので、穿きジワもより伸ばすことができます。さらに、ウエストや裾が空気に触れやすく湿気の発散性にも優れているんです。
バーによって挟み込むタイプのスラックス用ハンガーもありますが、それを使う際にもこの方法がおすすめ。なぜなら、折りシワも左右同方向になるため、偏ったクセがつかないからです。だから、スチームやアイロンがあるとは限らない出張時の畳み方としても適していますよ。
パンツはメンズファッションの要。特にビジネススーツ、はたまたジャケパンにおいても、シワシワのスラックスはもはやマナー違反です。収納時のひと手間を惜しまないようにしましょうね。
正しいハンガーの使い方が気になったら、こちらもおすすめ!
知っているとパーティトークに使えちゃいます!
PT01、1PIU1UGUALE3、N˚21。これが読めたらアナタもファッション通!?
知らないと恥ずかしい……人気ブランドの読み方教えます!
サコッシュ、ダッドスニーカー、ロゴドン。これわからないとおじさんです
知ってるようで知らないトレンドファッション用語をご紹介
COSC、テンプ、GMT、レトログラード。なんのことか分かります?
知ればもっと時計が好きになる。時計専門用語を解説します
お洒落な男は、ストローハットとパナマハットの違いがわかる!
ハット好きの紳士な大人なら知っておきたい豆知識