• TOP
  • GOURMET
  • シュウマイで史上最高のウーロンハイを飲む「KAMERA」

2022.04.28

シュウマイで史上最高のウーロンハイを飲む「KAMERA」

餃子にはビール。ではシュウマイは? 巷で流行中だという“シュウマイ飲み”の先端を行く、ウーロンハイとのペアリングをご紹介!

CREDIT :

文/秋山 都  写真/上田佳代子

巷で流行中のシュウマイ飲み。その果てしないポテンシャルと、史上最高のホッピーペアリングについてはコチラにてご紹介しておりますが、またしてもスゴイお店を見つけました。

このたびシュウマイとペアリングさせますのは、ウーロンハイ。「なんだ、ウーロンハイか」って若干がっかりしますよね? お酒にヒエラルキーがあるのなら、ウーロンハイってちょっと下層に位置してそう。たとえば焼き肉店で、積極的に飲みたいお酒がない時になんとなくオーダーするお酒、それがウーロンハイでしょ?
▲ 「KAMERA」の「ウーロンハイ」は見た目、香り、味わい、すべてが違う。
……なんて、ウーロンハイにはなはだ失礼な偏見を持っておりましたが、この「ウーロン茶ハイ」を飲んで目からウロコが落ちました。ひと味もふた味も違うのです。まずはこの淡い色にご注目。ウーロン茶という言葉からイメージするあの茶色ではないですね? こちらは店主の目良慶太さんが台湾や中国へ出張しているうちにハマった中国茶をベースにした、なんとも本格的な「ウーロン茶ハイ」なのでありました。
▲ ウーロンハイ用グラスを特注。なぜか春画が描いてある(笑)。
グラスに顔を近づければ、まず香りが違う!(フツーのウーロンハイはほぼ無臭ですよね)。そして薄はりの特注グラスで飲めば、なめらかな舌触りも違う! そして味わいももちろんぐっと複雑で洗練されてる! と、何もかもが違う「ウーロン茶ハイ」を、シュウマイとともに楽しめるお店、それが「KAMERA」なのです。
PAGE 2

シュウマイと「ウーロン茶ハイ」で立ち飲み

◆ 「KAMERA(カメラ)」(東京・渋谷)

まず場所ですが、渋谷・百軒店です。クラフトビール界の聖地である「ミッケラートウキョウ」や、ガレージを改装したネオ酒場など、イマドキ酒場がひしめく一角に「KAMERA」はあります。
KAMERA  渋谷 百軒店
▲ ピンクのネオンが印象的に光る「KAMERA」
こちらは基本的に立ち飲み。シュウマイやその他のつまみを頼んでウーロンハイを2杯、3杯飲んでサッと帰る……そんな使い方がよさそうです。百軒店はハシゴ飲みが楽しい街ですから。

KAMERA 渋谷 百軒店 立ち飲み
▲ デザインディレクションはデザインレーベルとしても知られる「UNTRACE」が手掛け、オープンまでの日々が人気漫画『『左ききのエレンCHAOS』で描かれた。
料理の監修を手掛けるのは、三軒茶屋『Bistro Rigole』オーナーシェフの亀谷剛氏。フレンチ畑のシェフが作るシュウマイは食材の選びや調理のプロセスのどこかにフランス料理の視点や技法が活かされているのがユニークです。
KAMERA しゅうまい 百軒店
▲ 「山形豚の熟成焼売」550円と「ウーロン茶ハイ台湾四季春」650円
たとえばこの旨味が強い熟成豚にはトマトの酸味をアクセントに。台湾で人気の四季春茶で割った「ウーロン茶ハイ」はフレッシュな味わいで、さわやかなペアリングです。ちなみに焼酎も、「ウーロン茶ハイ」のためにオリジナルで造られた別注焼酎。蒸留中に鉄観音や金萱茶の茶葉を加え、ウーロン茶の味わいを引き立てています。
鳥羽周作 Hotel's フレンチトースト クロックムッシュ 朝食
▲ 「仔羊と黒米の熟成焼売」770円に「ウーロン茶ハイ 岩茶武夷水仙」650円。
一転、シェフがフランス修業時代に学んだメルゲーゼソーセージにインスピレーションを得たという「仔羊の黒米の熟成焼売」は、10種超のスパイスを加えたガツンとくる美味しさ。これには中国十大銘茶のひとつである武夷岩茶の「ウーロン茶ハイ」を。ほどよく発酵した茶葉が羊肉の濃厚な旨味を受け止め、ふんわりと包んでくれるようです。
鳥羽周作 朝食 Hotel's フレンチトースト
▲ 「富士鶏と豆腐の水焼売」500円にグラスワイン1000円~。ワインは自然派をチョイス。
そしてこちらは、水餃子ならぬスープ仕立ての「水焼売」! シジミで出汁をとったやさしいスープで、フルフルのシュウマイを煮込み、仕上げにサッとオリーブオイルをまわしかけた一皿。これにはウーロンハイよりナチュールのワインが合うみたい。
PAGE 3

シュウマイ以外の酒肴もウマい!

亀谷シェフのお料理はシュウマイ以外も秀逸。ある日のメニューよりご紹介してみましょう。
▲ 「岩のりとキノコの春巻き」650円に「百軒店会長サワー」700円。
IKEUCHI ORGANIC タオル おしぼり
▲ 「汁なし担々麺」1000円に、「究極のカシスウーロン」800円。
どれも小さめなポーションですので、ドリンクとペアリングしながら楽しむのがよさそう。この週末は百軒店でバーホッピング、いかがでしょう? もちろん「KAMERA」でのシュウマイ飲みをお忘れなく!
▲ オーナーの目良慶太さん(左)と、亀谷剛シェフ(右)。ふたりの名前を合わせて店名は「KAMERA」となった。

KAMERA(カメラ)

住所/東京都渋谷区道玄坂2-20-5 1F
問い合わせ/03-5859-5363
営業時間/17:00~24:00
休/不定

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        シュウマイで史上最高のウーロンハイを飲む「KAMERA」 | グルメ | LEON レオン オフィシャルWebサイト