2018.08.30
パンツに付いてるアレってなに?
スラックスをはいていて、前立ての上にある小さな輪っかが気になっことありまんか? でもなんのためにあるのかわからずほったらかしにしている人も多いかと。実はアレって……。
- CREDIT :
文/瀧川修平 イラスト/林田秀一
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/29182230872854/0/belt_thum02.jpg)
パンツのなかでもスラックスは、ビジネスシーンまで使えるセンタークリース入りの上品顔をいいます。語源は“ゆるい”という意味を持つ“スラック(slack)”からきており、そもそもは1930年代のアメリカで流行した渡り広めなパンツを称する言葉でした。
近年は世界的に、1周回って細身からコンフォータブルなテーパードシルエットが主流。また、ひとくちにスラックスと言っても裾の仕立てやタックの入り方などのオーソドックスな違いから、サイドアジャスターやサスペンダーでウエストをフィットさせるベルトループレス仕様という特殊なものまで、そのバリエーションはさまざま。
そのそれぞれに前段でご紹介した面白い出自をもつディテールが存在するのですが、そんななか、ここでは、前立ての上に施された小さな輪っかを俎上に乗せたいと思う次第。おそらく一度は目にしたことがあるだろうこのさり気ないパーツが一体どういう意味をもつのか、皆さんはご存知でしょうか?
![null](https://assets-www.leon.jp/image/2018/08/29182252872671/0/belt.jpg)
インコテックスなど出自が確かなパンツ専業ブランドのスラックスをはじめ、セミオーダースーツなどではオプションとしてプラスできることも多いプロングループ。つまり、一概には言えませんがこの有無がこだわりをもって作られているかのいち判断材料にもなり得るというワケ。
今後はスラックス購入時に付いているかをチェックして、ぜひ意識的にご活用いただけますとワンランク上のはきこなしが体現できるでしょう。
パンツのアレが気になったら、こちらもおすすめ
アディダスのスニーカーが履き心地がいい理由がコレなんです
パンツが落ちない正しいハンガーの使い方とは?
これを読めばパンツがずり落ちるイライラを回避できます
海辺でパーティ! ジャケットはシングルを着る?ダブルを着る?
知っているとパーティトークに使えちゃいます!
PT01、1PIU1UGUALE3、N˚21。これが読めたらアナタもファッション通!?
知らないと恥ずかしい……人気ブランドの読み方教えます!
サコッシュ、ダッドスニーカー、ロゴドン。これわからないとおじさんです
知ってるようで知らないトレンドファッション用語をご紹介