• TOP
  • GOURMET
  • あざと系女子にすすめたい、男心をグッとつかむアレの作り方

2025.02.24

あざと系女子にすすめたい、男心をグッとつかむアレの作り方

“週末鮨屋”の料理研究家として知られる野本やすゆきさんが、料理初心者の男性向けに「モテる」「デキる」レシピをご指南! 今回は、まだ冷える夜に心まで温めてくれる「茶碗蒸し」を作ります。これがかつての「肉じゃが」をしのぐモテ料理になりそうな予感。

CREDIT :

レシピ&調理/野本やすゆき 写真/吉澤健太  文・編集/秋山 都(Web LEON)

「得意な料理は何ですか」と聞かれたら?

茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ
▲ ちょっと疲れた時でも消化がよく、身体に沁みるおいしさの「茶碗蒸し」。
ひと昔前、「得意料理は何?」と聞いたら、「肉じゃが」と答える女子が一定数存在していました。なぜか? 「肉じゃが」は庶民的で家庭的な料理だから、“よいお嫁さん”になれそう、だというわけ。でも「肉じゃが」って料理初心者でも失敗しにくいし、めんつゆを使えば手抜きも出来ちゃう。作り手の料理の腕や人となりを見抜くには最適の料理とは言えません。

それでは現代のモテにつながる料理とは何でしょう? 野本やすゆきさんに聞いたら「茶碗蒸しはどうですか?」ですって。そのココロはきちんと取る出汁が味を左右するし、蒸すというひと手間があることで、作り手が料理をどう考えているか、明らかになってしまうから。なるほど、「茶碗蒸し」を丁寧に作ることができる人なら、日々の暮らしもきちんと大切にしていそうです。これはなにも女→男へのアピールには限りません。その逆も、また同性間でも言えることですから。一度、きちんとした「茶碗蒸し」を作ってみませんか。
PAGE 2

「茶碗蒸し」を作ってみよう!

茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ

材料(作りやすい4個分)

Aたまご       2個
A出汁       1と1/2カップ
A薄口醬油     小さじ2と1/2
鶏肉         50g 4等分に切る
えび         4尾
椎茸         1個 薄切り
三つ葉       適量
かまぼこ       適量 

PAGE 3

卵液を濾すことでトロトロなめらかな仕上がりに

「茶碗蒸し」作りはまず中に入れる具の下準備から。えびと、ひと口大に切った鶏肉はサッと下茹でし、椎茸は薄切りとかまぼこは薄切りに。三つ葉も適当なサイズにカットしておきましょう。出汁とたまごだけでもシンプルでおいしいものですが、中になにが入っているのかなとワクワクさせるのも茶碗蒸しの魅力。秋なら銀杏、冬ならカニなど季節の食材を入れるとご馳走感が増します。
PAGE 4
茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ
▲ 4個分で卵は全卵2個を使用しています。
次に、「茶碗蒸し」の主役ともいえる卵液。野本さんは卵を割り、菜箸でよくまぜてから、出汁と薄口しょうゆを加え、濾し器や目の細かいザルなどで濾しています。
茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ
▲ 出汁は昆布とかつおの合わせ出汁。手抜きするなら顆粒出汁を使ってください。
こうして卵液を濾すことで、食感がよりなめらかなに、よりトロトロとした「茶碗蒸し」が出来上がるのだろう。え、濾し器がない? そんな時は、目が粗めのザルでもよいので、3回濾してみてください。出来上がりが全然違うんだから!
茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ
▲ 濾し器は過去に「バスクチーズケーキ」の回でも使用しています。あると便利です。
PAGE 5
さて、卵液が濾せましたか? では、さきほど具材を入れた耐熱容器に卵液を注ぎましょう。その後、かまぼこと三つ葉を加えるのですが……。
茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ
▲ 具材を入れた耐熱容器に卵液を注ぎます。
実はこの時、ちょっとしたコツがありまして、かまぼこや三つ葉が沈みやすいので椎茸に重ねるように置きなおします。すると、薄切りの椎茸の浮力のおかげでかまぼこも下に沈まず、色合いも美しく出来上がるという訳。こういうちょっとしたこだわり、大切ですよね。
茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ
▲ 「茶碗蒸し」に使うのは、陶磁器などの耐熱容器。熱くなるのでご注意を。
PAGE 6
茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ
▲ 「茶碗蒸し」の失敗例として、“すが入る”(表面にポコッと穴が開く)ことがあるのですが、それを防ぐには蒸し器内が熱くなりすぎないように、蓋と器の間に菜箸を1本挟んでおくと良いのだとか。ただ、蒸し時間をきちんと守れば失敗することはほぼありません。
耐熱容器に蓋、もしくはアルミホイルをかぶせ、蒸し器に入れて中火で2分、弱火にして10分蒸したら出来上がりです。
茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ
▲ 楊枝を刺してみて、先に卵液がついてこなければ、中まで蒸しあがっているサイン。
卵液を濾しているのでトロトロとなめらかで、出汁がふんわり香る、やさしい「茶碗蒸し」。季節の変わり目で体調を崩している人も多い今、こんな一皿が食卓に出てきたらついクラッと来ちゃうんじゃありませんか?
茶碗蒸し 野本やすゆき レシピ
▲ 具を工夫することで食べ応えのあるご馳走にもなる「茶碗蒸し」。
PAGE 7
野本やすゆき

● 野本やすゆき (料理研究家)

東京・谷中で昭和初期から続く老舗寿司店「谷中 松寿司」に生まれ、現在、金・土・日曜のみ3代目として店を継承。“週末鮨屋”としても活動しつつ、わかりやすいレシピがTV、雑誌で人気の、いま注目の料理研究家のひとり。プロレス好き。
最近、YouTubeにて野本やすゆきチャンネルを開設。

まだ寒い夜にはこちらもどうぞ!

PAGE 8

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        あざと系女子にすすめたい、男心をグッとつかむアレの作り方 | グルメ | LEON レオン オフィシャルWebサイト